門田組・宮田知明

宮田知明 13年6月22日放送



夫婦の話(石田純一と東尾理子)

不倫は文化。

そんな大胆な言葉で
プレイボーイといえば
真っ先に名前のあがる人、
石田純一。

なぜ、石田純一?
という言葉を、
妻である東尾理子は、
何度もかけられたことだろう。

しかし彼女には彼女の、
夫に対するしっかりした考え方がある。

 嫌なところをぜんぶ直したら、
 良いところまでなくなってしまう。

夫の良いところを、ちゃんと理解している。
それを考えると、表面的に
見えていることなど、小さいことなのかもしれない。

topへ

宮田知明 13年4月27日放送



休むこと シェイクスピア

もっと休みが欲しい。
そう思う、あなた。

土日と祝日を合わせると、
1年に何日あるか、ご存知だろうか。

答えは、約120日。多くの日本人は
1年365日の1/3は休んでいることになる。
有給休暇まで入れると、
休んでいる日は、さらに多くなる。

シェイクスピアは言う。

 毎日が休日だったら、遊びも、
 仕事と同じように退屈になるだろう。

実は、今くらいの休みの日数が、
ありがたみがあるのかもしれない。

さあ、待ちに待ったGW、みなさんは、
何をして過ごしますか?

topへ

宮田知明 13年4月27日放送



休むこと 大橋巨泉

テレビ番組の司会者として
たくさんの番組を持っている頃。

大橋巨泉は、熱海に家を持ち、
東京のテレビ局で仕事があるときは
新幹線に乗って東京と熱海を
行き来していた。

50歳になって、セミリタイアした後は、
オーストラリアとカナダと日本を行き来しながら、
ときどき働くという生活を送っている。

悠々自適に見えるが、
大橋巨泉には、仕事に対して
しっかりとした哲学がある。

電気カミソリの電気が切れてから、
充電していても間に合わない。

スランプになってから休むのでは遅い。
彼は、充電しながら、走り続けている。

topへ

宮田知明 13年4月27日放送


@Doug88888
休むこと 槇原敬之

明日は月曜日
会社をズル休みして
すいたコーヒーショップで
おなかいっぱい食べよう
煙草をとり出して
ぼんやりしているうちに
ウエイトレスがカップと
気持ちまで全部片付けて行く

槇原敬之の「ズル休み」の一節。

恋人と別れ、
気持ちの整理ができずにいる男性の、
日曜出勤から帰って来たときの
心の動きを描いている。

辛いことがあったり、落ち込んだり。
そんなときだって、休んでもいいんだ、
それは「ズル」でもなんでもない、
私たちに与えられた権利なんだ。

そう主張しているように聞こえる。

topへ

宮田知明 13年4月27日放送


wanko
休むこと 水木しげる

寝なきゃダメ
疲れたら休まなきゃダメ
適当にやらないとね、
漫画家は死ぬよ。

漫画家・水木しげるの名言。

この「漫画家」という肩書を、
あなたの肩書に
置き変えてみてください。

やっぱり、寝なきゃダメだし、
疲れたら休んでください。
せっかくの、ゴールデンウィークですし。

topへ

宮田知明 13年4月27日放送


kevincrumbs
休むこと イチロー

2009年、イチローは、
メジャー通算2,000本安打達成直前に、
左足ふくらはぎの違和感で
8試合を休んだ。

スポーツ選手の多くは、少々の違和感では
「大丈夫」だと思ってがんばってしまう。
その結果、大ケガにつながることがある。

イチローほどの選手であれば、
違和感を抱えながら
試合に出ていても、
ケガにはならなかったかもしれない。

しかし、イチローは、休むことを選んだ。
そして復帰した最初の試合では、
4打数2安打をマークし、
何事もなかったかのように
自分の役目を果たした。

ケガを回避する能力も、
スポーツ選手の才能の1つ。

topへ

宮田知明 13年4月27日放送


thetaxhaven
休むこと 投資家

アベノミクス効果か、
右肩上がりで上昇をつづけている
日本の株式市場。

毎日、売り買いをしている
投資家たちの格言の中に、
「休むも相場」という言葉がある。

株式の投資は、
売るか、買うか、の2択ではなく、
わからないとき、自信がないときは、
休んで相場の展開を見守るべき、
というのが、この言葉の
言わんとするところ。

また、投資の格言には、
こんなものもある。

損して休むは上の上

損をしたときは、取り返そうと思うあまりに
冷静な判断を失い
さらに傷口を広げることが多い。
それよりは冷静にチャンスを待てと言っているのだ。

休むべきときに休むのも才能のひとつ。

topへ

宮田知明 13年4月27日放送


ミルちょ
休むこと 野比のび太

一生懸命のんびりしよう。

これは、
マンガ・ドラえもんの、
何気ない、のび太の一言。

休みの日ですら
なかなかのんびりできない現代人へ、
「そんなにせかせか働かず、
もっと休もう、楽しく生きよう」
という、エールのようにも聞こえる。

しかし、この言葉、
前のセリフから読んでみると・・・

 ママが夜まで出掛けていると、
 心の底からのんびりできるんだ。
 いっしょうけんめいのんびりしよう。

やっぱり、のび太は、のび太。
難しいことなんか考えずに、
のびのびと、生きている。

topへ

宮田知明 12年12月9日放送



集めるひと 松下幸之助

経営の神様、と言われた男、
松下電器産業、
現Panasonicの創業者、
松下幸之助。

いかにして、良い人材を集めるか、
という問いに、彼はこう述べている。

一流の人材ばかり集めると、会社はおかしくなる。

世の中、賢い人が揃っていれば
万事うまくいくというものではない。
むしろ、うまくいかないことの方が多い。

松下は、優秀な人材を集めるというより、
集まった人を育てる、という考え方をもっていた。
松下曰く、

 松下電器は、人をつくる会社です。
 同時に、電化製品もつくっています。

topへ

宮田知明 12年12月9日放送



集めるひと 野村克也

再生工場、と言われたプロ野球の名監督、
野村克也。

伸び悩む選手や、他球団で戦力外となった選手、
トレードで獲得した選手を、
コンバートや起用法を変えて活躍の場を与えたことから、
そんな異名がついた。

選手たちを、どうやってうまく導くのかを
聞かれたときの、彼の言葉。

監督業とは、気づかせ業である。

活躍している選手を集めてくるのは、
強いチームだからできること。
そうではないチームだからこそ、
野村の、選手の素質を見抜く力が、
いい選手を集めることにつながった。

topへ


login