大友美有紀 20年6月7日放送



いつかは陶芸旅  小鹿田焼(おんたやき)

大分県日田市。
江戸時代、幕府の直轄地となり
「天領日田」として知られる歴史ある町です。

その日田市の中心部から車で30分ほど行った
山あいの集落で作られているのが小鹿田焼(おんたやき)。
特徴は「飛び鉋(とびかんな)」、「刷毛目」、「櫛描き」。
「飛び鉋」は生乾きの器に化粧土をかけ、ろくろを回しながら、
鉄の鉋で生地を削り、模様をつけます。
化粧土の色と、その下から覗く生地の色の
リズミカルなコントラストが美しい器です。

集落には谷川が流れ、その水の力を利用した「唐臼(からうす)」で
土をついて、小鹿田焼の陶土をつくります。
その音は「残したい日本の音風景百選」に選ばれています。
開窯(かいよう)は江戸時代中期。
一子相伝で伝統技術を受け継いできました。
民藝運動の父、柳宗悦がこの地を訪れ、
器の素晴らしさだけでなく、この集落の魅力に驚き、
全国にその存在を広めました。

今では国重要無形文化財にも指定されています。

タグ:

«    »

topへ

コメントをどうぞ

CAPTCHA



login