中村直史 09年4月12日放送



yankee_in_kac_book




マーク・トウェイン




100年以上も前、
ミシシッピ川に
ひとりの水先案内人がいた。


船の扱いに長けていた彼は、
言葉の扱いにも長けていた。


やがて作家へと転身。
多くの名言を残すこととなる。


 もやい綱をほどき、安全な港から船を出し、
 その帆に貿易風を受けよ
 探検し、夢を見、発見するのだ



文豪マーク・トウェイン。
彼はいまでも
人々を目的地へと
導いている。










030807




島崎藤村




 まだあげ初めし前髪の
 林檎のもとに見えしとき
 前にさしたる花櫛(はなぐし)の
 花ある君と思ひけり



島崎藤村の「初恋」は、
人を恋することを知った少年の
はかない気持ちに満ちている。


恋は、人に人生の喜びを教えるが
同時に癒えることのない悲しみも刻みつける。


気がついたら、春になっていました。
恋をしましょう。










000019_m




柳家小さん




落語は不思議だ。
何百年も受け継がれた話を繰り返し聞いて、
何がおもしろいのだろう。


5代目柳家小さん(やなぎや こさん)の落語は、
間違いなくおもしろかった。
「間」がたまらないのだ。


小さんの「間」には、語られない言葉がつまっていた。
生きるということの滑稽さや温かさに満ちていた。


いま寄席に出かければ、
小さんの弟子たちを見ることができる。
名人、小三治(こさんじ)、
柳亭市馬(りゅうてい いちば)
かの天才、立川談志。


それぞれの個性で
観客を魅了する彼らであるが
その声、そのしぐさの中に
小さんは生きている。


落語家はただ
落語を受け継ぐのではない。
人間を受け継いでいるのだ。





eyechild




マーラー




その曲のラストには死が待ち受けている。


グスタフ・マーラーが亡くなる1年前に書いた
交響曲第9番。
死と向き合い、闘い、最後には受け入れる。
静かに、壮絶に、死へと突き進む曲。


最終章の長いピアニシモは、
生と死のはざまを思わせる。


そして演奏が終わっても
しばらく続く無音。


それは死んだ者たちが
消え失せてしまったのではなく、
ちゃんと自分のそばにいることを
確信できるやさしい無音だ。


指揮者ブルーノ・ワルターは
この曲の終わりを
「青空に溶け込む白い雲のように」と表現した。


その曲のラストには死が待ち受けていて
恐れることはないのだと言っている。





citynewyorkskyline




ハービー・ハンコック


 何がかっこいいのかを知りたければ、ハービーを聴くといい


ジャズをつくり、
ジャズを壊し、
世界を驚かし続けてきた音楽の冒険家、
ハービー・ハンコック。


彼の挑戦は、
いつも「受け入れること」からはじまった。
違ったジャンルの音を。
違った考えの人々を。


彼はこんなコメントを残している。


 私は演奏するとき、一生懸命にならないよう努力しています。
 ただ、心を開こうと思うだけです。
 そうすれば、何が起きてもオープンに受け入れられ、
 進んでその瞬間に起きていることの
 自然な流れの一部になりたいと思うようになります



ハッピー・バースデー、ハービー。
今日は、ハービー・ハンコック69回目の誕生日。





111200main_image_feature_290_ys_full




ガガーリン




48年前の今日。
「ボストーク1号」で
世界初の有人宇宙旅行に成功したパイロット
ユーリイ・ガガーリンは
こんな言葉を残していた。


 地球はみずみずしい色調にあふれて美しく、
  薄青色のまるい光にかこまれていた



要約すると
「地球は青かった」という有名な言葉になりますね。


今日は人がはじめて宇宙を旅した日です。





186340main_image_feature_892_ys_full1




川崎宗則




先日閉幕を迎えたWBC、
ワールドベースボールクラシック。


前回につづきメンバーに選ばれるも、
出番の少なかった選手がいた。


ソフトバンクホークス、川崎宗則(かわさき むねのり)。


ようやくスタメン起用された大会終盤の試合後、
「久々の試合でしたが?」という問いに、こう答えた。


 僕は、ベンチの中ですべての試合に出ていました


おめでとう、
WBC日本代表。
チームワークという言葉が
古臭くも恥ずかしくもないことを
あなたたちは教えてくれた。





delv111




与謝野晶子




それは明治30年代のこと。


たった31個の言葉が
押さえつけられていた
女性の感情を
大胆に解き放った。


 やは肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや道を説く君


詠み人、与謝野晶子。


彼女の歌には
女性として生きる喜びがあり、
そして覚悟があった。


「そぞろごと」という詩は、
こんな叫びで終わっている。


 人よ、ああ、唯(ただ)これを信ぜよ
 すべて眠りし女(おなご)今ぞ目覚めて動くなる



4月10日から16日は、女性週間です。




13511300_377943660



タグ:

«    »

topへ

コメントをどうぞ

CAPTCHA



login