2014 年 7 月 のアーカイブ

古居利康 14年7月19日放送

140719-01
trollhare
ヘムレンさんのはなし ①

トーベ・ヤンソンが書いた
ムーミントロールのおはなしにでてくる
ヘムレンさん。

ヘムレンさんは、なんにんもいる。
ムーミン谷の外にある、ヘムルの世界、
というところにおおぜい住んでいるという。

切手集めにむちゅうのヘムレンさん。
蝶々や虫ばかり追いかけているヘムレンさん。
整理整とんが得意なヘムレンさん。
警察署長のヘムレンさんもいれば、
孤児院をやっているヘムレンおばさんもいる。

ヘムレンさんは、みんながみんな、
スカートのような服を着ている。
ヘムレンさんは、ヘムル族という生きものの
一員で、スカートはヘムル族の
民族衣装みたいなもの。

ヘムレンさんというのは、つまり個人の名前ではない。
ムーミンが、ムーミン族のムーミントロールであり、
ミムラ姉さんが、ミムラ族のミムラであるように、
ヘムレンさんは、ヘムル族のヘムレンさんなのだ。

だからヘムレンさんはなんにんもいる。

topへ

古居利康 14年7月19日放送

140719-02
SimonQ錫濛譙
ヘムレンさんのはなし ②

ムーミントロールのおはなしにでてくる
ヘムル族のヘムレンさん。

ヘムル族は、だいたい、おおむね、
陽気でおしゃべりなのだが、
なかには静かなのが好きなヘムレンさんもいる。

『ムーミン谷の仲間たち』に登場する
ヘムレンさんがそうだ。

そのヘムレンさんは、
川べりにある遊園地の切符係をやっている。

まいにち切符にパチンと穴をあけるだけの
この仕事に、うんざりしているヘムレンさん。
はやく年をとりたいと思っている。
年をとって年金暮らしになれば、どこか
静かなところに引っこんでひっそり暮らせる。

「自分でおもちゃの家をたてようと思うんです。
 世界一きれいなおもちゃの家なんです。
 いくつもいくつもへやがあって、
 それがみんなからっぽで、しいんとしていて、
 おごそかなんです」

静かなのが好きなヘムレンさんの、
それがちょっと風変わりな夢だった。

topへ

古居利康 14年7月19日放送

140719-03
readysubjects
ヘムレンさんのはなし ③

ムーミントロールのおはなしにでてくる
ヘムレンさん。

『ムーミン谷の仲間たち』に登場する
静かなのが好きなヘムレンさんは、
とにかく音のでるものがきらいで、
遊園地につとめているのに、
笛や太鼓やオルガン、それに、
こどものことがあまり好きではない。

いや、こどもがきらいなわけではない。
わけもなくわらい、泣き、大声をだす。
あたりかまわず歌をうたい、ところかまわず
駆けまわって、いっときも静かにしていない。
こどもたちのだす、そんな音がきらいなのだ。

「あの気の毒な甥は、
 もともとすこし変わりものだったよ」

と、ヘムル族の叔父にも理解されない。

あるとき、大雨が8週間ふりつづき、
川があふれて洪水になって、
観覧車も、メリーゴーランドも、
ぜんぶ流されてしまう。

遊園地はあとかたもなくなって、
ヘムレンさんは仕事をなくしてしまう。

topへ

古居利康 14年7月19日放送

140719-04
[bastian.]
ヘムレンさんのはなし ④

ムーミントロールのおはなしにでてくる
ヘムレンさん。

遊園地が洪水で流されて、
切符係の仕事をなくしたヘムレンさんは、
ヘムル族のおばあさんが残してくれた公園に移り住む。

長いあいだ、だれも訪れることのなかった公園は、
草や花や樹木が生いしげり、荒れはてていた。
けれど、そこにはヘムレンさんの好きな沈黙があった。

ある日、こどもたちがやってきて、
洪水で流された遊具をあつめてきました、
ここに新しい遊園地をつくってください、と頼みこむ。

さいしょはしぶしぶ遊具をなおしたり、
組み立てたりしていたヘムレンさん。
この新しい仕事がだんだん好きになっていく。

新しい遊園地ができあがって、こどもたちが
あつまってきた。うれしそうに遊んでいる。
でも、ようすが変だ。音をたてずにそーっと遊んでいる。
静かなのが好きなヘムレンさんの遊園地だから。

ヘムレンさんは、こう思う。
「あすはみんなにいうとしよう。きみたち、
 わらってもいいし、気がむいたらすこしは
 歌をうたってもいいよって。
 だけど、それ以上はだめだな、ぜったいに」

topへ

佐藤理人 14年7月13日放送

140713-01

絵と服と男たち①「ナポレオンの襟」

肖像画は実物の3割増だという。

3割どころか9割増なのがルイ・ダヴィッドの描いた
『アルプス越えのナポレオン』。

 似ていなくてもかまわない
 偉大さを伝えろ

ロバは白毛の馬に。
防寒着は金の刺繍が施された紺の軍服と赤いマントに。

ナポレオンの命令通り、
ダヴィッドはどこにでもいる普通の男を、
稀代の英雄に生まれ変わらせた。

中でも素晴らしいのが上着の襟。
あごが隠れるほど高い上襟と幅の広い下襟は
「ナポレオンカラー」と呼ばれた。

それから150年後のアメリカで
似たような襟のシャツを着た男が
ロックンロールに革命を起こした。
彼の名はエルヴィス・プレスリー。

エルヴィスがナポレオンを真似たかはわからない。
しかし、キングが襟にこだわるのは世の常らしい。

topへ

佐藤理人 14年7月13日放送

140713-02

絵と服と男たち②「モーツァルトの礼服」

モーツァルトがオシャレの歓びを知ったのは
6歳のときだった。

彼の天才的な演奏に感動した
オーストリアのマリア・テレジア女帝は、
ご褒美として息子のマクシミリアン皇子の礼服を与えた。

太い金モールで縁取られた藤色の上着とベスト、
華やかなレースのシャツやたくさんのボタンに
幼い少年は心を奪われた。

その姿を描いたのがアントニオ・ロレンツォーニの
『大礼服姿の少年モーツァルト』。

片手を懐に入れるポーズは
ナポレオンや坂本竜馬が有名だが、
この絵の彼が最初だと言われている。

topへ

佐藤理人 14年7月13日放送

140713-03

絵と服と男たち③「キャプテン・キッドのイメージ」

この男がいなければ、
フック船長もジャック・スパロウも
きっと生まれていなかった。

17世紀スコットランドの海賊キャプテン・キッド。

グレーのロングコートに巻いた真っ赤なサッシュ。
同じく赤で合わせた水玉模様のバンダナ。
大きなイヤリングを下げ、鋭い目つきでタバコを吸う姿は
見るからにタダものではない。

アメリカのイラストレーター、
ハワード・パイルが想像で描いたこの絵こそ
すべての海賊姿の原点だ。

本物のキッドは処刑される直前、

 財宝を隠した

と言い残した。海賊の宝探し伝説の始まりである。

そのひとつは鹿児島にあると言われているが、
今もまだ見つかっていない。

topへ

佐藤理人 14年7月13日放送

140713-04

絵と服と男たち④「レオポルト1世のコスプレ」

コスプレの歴史は古い。

1667年、ローマ皇帝レオポルト1世は、
新妻マルガリータとの結婚肖像画を描かせた。

そのとき着たのがギリシャ神話の音楽劇

 『ラ・ガラテア』

の舞台衣装。

すべては派手好きで知られる
フランスのルイ14世に対抗するためだった。

悲劇で終わる原作とは異なり、
二人の結婚披露宴は2年も続いたという。

topへ

佐藤理人 14年7月13日放送

140713-05

絵と服と男たち⑤「大使たちのやせガマン」

6世紀の画家ホルベインが描いた
『大使たち』という絵がある。

描かれているのは
毛皮を着た2人のフランス大使。
威厳溢れるそのポーズの裏には
大変な苦労があった。

大量のノミである。

衛生状態は悪く、入浴の習慣もない時代。
当時のマナー本には、

 どんなにかゆくても
 人前で体を掻いてはいけない

と書かれていたほど。
古着市のことを

 蚤の市

と呼ぶのにはちゃんと理由がある。

topへ

佐藤理人 14年7月13日放送

140713-06

絵と服と男たち⑥「エドワード7世のセーラー服」

一枚の絵がきっかけで、
世界中で大流行した服がある。

セーラー服を着て甲板に立つ
5歳のエドワード7世。

1846年にヴィンターハルターが描いた
この絵のあまりの愛くるしさに、
セーラー服は上流階級から庶民まで
全ての男子のトレンドになった。

やがてイギリス海軍が制服として採用。
慌てて他国が右へ倣うと、
今度は女子のハートをわしづかみ。
ついには大人まで夢中になった。

その勢いは留まるところを知らず、
ファッション雑誌が、

 セーラー服姿の老若男女で
 世界中の浜辺が埋まっている

とあきれたほど。

波に飲まれたとき脱ぎやすいという理由で
水夫たちが着始めたセーラー服は、
文字通り7つの海を股にかけた。

topへ


login