2016 年 10 月 1 日 のアーカイブ

佐藤延夫 16年10月1日放送

161001-01
The Sven Hedin Foundation
冒険家たち スヴェン・ヘディン

1899年。スウェーデンの地理学者スヴェン・ヘディンは、
中央アジア探検の旅に出た。
ウイグル語で「生きては戻れぬ死の砂漠」を意味するタクラマカンや、
底なしの流砂地帯など、その旅は壮絶を極めたという。
そして翌年、ヘディンは偉大な発見をする。
かつてシルクロードのオアシスとして繁栄した都市、楼蘭だ。
そのときの彼の言葉が残されている。

 私は魔法使いから呪いをかけられた
 魔法の森の王子様のように
 この場に立ち尽くした。

それは、夢を追う者だけが見ることのできる特別な世界。

topへ

佐藤延夫 16年10月1日放送

161001-02

冒険家たち ラインホルト・メスナー

イタリアの登山家、ラインホルト・メスナー。
人類史上初、無酸素による
8000メートル峰 全14座完全登頂という偉業を成し遂げた男だ。
彼の冒険は、輝かしい実績にあふれている。
数々の登頂記録だけではなく、
グリーンランド、南極大陸の走破。
ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠も横断している。
そんなメスナーの言葉がある。

 死の地帯を経験すると、
 自分が新しく生まれ変わったような、
 精神の高揚を感じる。

登山を修行のひとつと考えるメスナーは、今年で72歳。
修行の旅は、いつまで続くのか。

topへ

佐藤延夫 16年10月1日放送

161001-03
AllSafeAllWell
冒険家たち アーネスト・シャクルトン

ようやく人類が南極点に到達した時代の話だ。
1914年、イギリスの探検家アーネスト・シャクルトンは
南極大陸横断を目指した。
その隊員は一般公募となり、
ロンドンの新聞広告にこんな見出しが並んだという。

 求む男子。至難の旅。わずかな報酬。
 極寒。暗黒の長い日々。絶えざる危険。
 生還の保証なし。
 成功の暁には名誉と賞賛を得る。

残業手当も、社会保険も、福利厚生もない。
それにもかかわらず、5千人以上が参加し、
56人が隊員に選ばれている。
今の時代に足りないものは、
こんな「ロマン」なのかもしれない。

topへ

佐藤延夫 16年10月1日放送

161001-04

冒険家たち メイナード・オーウェン・ウィリアムズ

1931年。ナショナル・ジオグラフィック誌の特派員、
メイナード・オーウェン・ウィリアムズは、
陸路によるアジア横断プロジェクトに参加した。

レバノンから、シリア、アフガニスタンを抜け
北京をゴールとする行程には、常に危険が伴った。
また冬のゴビ砂漠は、あらゆるものを凍らせる。
あるとき、宿には凍死した15人の遺体が置かれていた。
逃げるように外で寝るか、このまま彼らと添い寝するか、
決断が迫られた。
ウィリアムズは、迷わずこう言ったという。

 今晩、15人の死体と一緒に寝たほうが
 明日、16人目になるよりマシだ。

精神もタフでないと生き残れない。

topへ

佐藤延夫 16年10月1日放送

161001-05
Paul-W
冒険家たち ハインツ・シュトゥッケ

ドイツの自転車冒険家、ハインツ・シュトゥッケ。
と言っても、22歳で自転車の旅に出てから、
39年間一度も祖国ドイツには帰らなかったという。
2010年の時点で、
地球上のほぼすべての国と地域を走破し、
走行距離は59万キロ。地球14周を超えている。
ある記者が彼の冒険について質問をすると、
こんな言葉が返ってきたそうだ。

 そう、これこそが私の人生だ。

自転車は、最初に旅立ったときの一台を
何度も修理し、乗り続けている。
冒険は道具ではない。
心ひとつあればいい。

topへ


login