澁江俊一 20年8月16日放送


kontenten
火と死

今日は、送り盆。

お盆という風習が
日本で一般的になったのは
江戸時代だと言われている。

それまでは長い間
僧侶や貴族だけが行う
特別な行事だったお盆だが、
江戸時代に入ると、
ろうそくや提灯が大量生産され
民衆にも定着してゆく。

線香やろうそく、提灯や花火…
儚い炎の灯りは
長い長い間
あの世とこの世をつなぐ
道しるべになっていた。

家でも街中でも
危ないからと炎に触れる機会が
少なくなった現代。
死を想う時間からも
遠くなってしまっているとしたら
それはとても寂しいことだ。

タグ:

«    »

topへ

コメントをどうぞ

CAPTCHA



login