小林慎一

小林慎一 16年5月15日放送

160515-05

フェルマーの最終定理 失恋が生んだ光

20世紀に入り、
数学者の関心はフェルマーの最終定理から離れていった。

しかし、新たな光を当てられるようになったのは
とある失恋がきっかけだった。

パウル・ヴォウルスケールは
ドイツ有数の資本家であり数学者でもあった。

ある日、彼は女性にふられてしまう。
絶望の淵に沈んだ彼は、自殺を決意する。
綿密に計画を立て日取りを決め
深夜零時にピストル自殺をすることを決める。

自殺決行の日時までに、
残された仕事をし、手紙を書き、遺言を書く。

しかし、零時前にすべてのことが終わってしまうと、
彼は数学の本を読み始めた。

その時、ラメが行ったフェルマーの最終定理の証明についての
クンマーの反論にギャップを見つけると
ヴォウルスケールはその検証に没頭しはじめた。
結果、クンマーの反論は揺るぎないものであることが分かったが、
気がつくと世が明けていた。

ヴォウルスケールは遺言を破り捨てた。

そして、フェルマーの最終定理を証明した者に
財産の大部分をあてた懸賞金を与えると発表した。

送られてきた証明のファイルは30年で3メートルになった。

topへ

小林慎一 16年5月15日放送

160515-06

フェルマーの最終定理 極東の2人の天才

志村五郎は第二次世界大戦中は、
飛行機を組み立てる工場で働いていた。

実験室も器具もいらず、
教科書があれば学べるからと、数学を勉強した。

戦争が終わり東京大学に入学し、谷山豊(とよ)と出会う。

志村は几帳面だったが、谷山はずさんだった。
緻密にものごとを進める志村は、
過ちを犯しながらも大胆に真理に向かう谷山が羨ましかった。

極端な対称性を示すモジュラー形式という領域が19世紀に生まれた。
谷山はその生まれたばかりのモジュラー形式を
ピタゴラスにまで遡る由緒ある楕円方程式と
実質同じではないかという仮説を唱えた。

この異端な説の味方は志村だけであった。
志村は友人の説を裏付ける研究に取りかかる。

しかし、将来への自信を失ったという理由で、
谷山は自ら命を絶ってしまう。

topへ

小林慎一 16年5月15日放送

160515-07

フェルマーの最終定理 つながる2つの世界

数学者・志村五郎は、
プリンストン大学で2年間客員教授を務めると日本に帰国した。

彼は、亡くなった彼の親友である谷山が唱えた
モジュラー形式と楕円方程式の関係性について
もてる力をすべて注いで研究した。

志村はひとつづつ証拠を積み上げ、
モジュラー形式と楕円方程式の理論は
広く受け入れられるようになった。

モジュラー形式と、楕円方程式という、
別々だと思われていた世界がつながることは
非常に意味があった。

その理論は数学界のロゼッタストーンと呼ばれ
谷山・志村予想と呼ばれた。

1987年。
ゲルハルト・フライはシンポジウムで驚くべき発表をした。
谷山・志村予想を証明することは
フェルマーの最終定理を証明することにつながる、と。

topへ

小林慎一 16年5月15日放送

160515-08

フェルマーの最終定理 つながる2つの世界

アンドリュー・ワイズは
10歳の時にミルトン通りにある小さな図書館で
フェルマーの最終定理に出会った。

彼はすぐさま、証明に取りかかったが
もちろん正解は得られなかった。

それから30年後。
ワイズは、ケンブリッジのニュートン研究所で、
チョークを走らせている。

聴衆は歴史的瞬間に立ち会えると緊張し、興奮していた。
3枚ある黒板がすべて数式で埋まり、
最初の一枚が消され、また、数式で埋まった。
最後の一行を書くとワイズはチョークを置いてこう言った。
「ここで終わりにしたいと思います」

ワイズの証明は論文にすると200ページあった。
そこには、あらゆる分野の古典から最新の数学が
駆使され深められていた。

ワイズの論文を読んだ数学者は言った。
数学者は各々バラバラに目標をたて研究をしていたが、
実は、みなフェルマーの最終定理に取り組んでいたんだ。

topへ

原央海 16年4月30日放送

160430-01
Mariordo
「神様の誕生」篇

1953年3月、
1人の神様がブラジルに生まれる。
その名は、アルトゥール・アントゥネス・コインブラ。
洋服の仕立屋である父のもとに生まれた神様は、
6歳までおっぱいを飲む甘えん坊だったという。
1994年、そんな彼に日本の「内閣総理大臣顕彰」が贈られた。
アルトゥール・アントゥネス・コインブラ。
またの名を、「ジーコ」。
「サッカーの神様」と呼ばれる男。
日本との関係が深い神様は、よくこんなことを言う。

 日本は第二の故郷です。

「内閣総理大臣顕彰」の外国人受賞は、
50年の歴史の中で、ジーコ以外にはいない。

神様は、日本を愛し、日本から愛されていた。

topへ

原央海 16年4月30日放送

160430-02
S.Yoo
「神様の少年時代」篇

サッカーの神様、ジーコ。
「サイボーグ」と言われるほど強靭な肉体を持つ神様は、
16歳のユース時代は40kgもない痩せっぽちだった。
技術はあるが、ひと回り大きいディフェンスに吹き飛ばされ、
年間18試合に出場するも、わずか3得点…。
しかし、体格のハンデがあっても、少年は諦めなかった。
1日の食事を5回に増やし、生活習慣も変更した。
朝は5時半に起き、午前中はチーム練習。
午後の学校を終えると、夕方は2時間のウエイトトレーニング。
深夜11時に家に着き、翌日もまた5時半に起きる…。
その結果、体重も増え身長も伸び、太股は10センチ以上太くなった。
そうして1年後、年間27得点でユースリーグの得点王に輝く。

神様の過去は、誰よりも泥臭い。

topへ

原央海 16年4月30日放送

160430-03

「神様と日本」篇

サッカーの神様、ジーコ。
彼は1991年、後の「鹿島アントラーズ」である、
「住友金属FC」というアマチュアチームに入団した。
Jリーグ開幕を控えた日本で、
「ゼロからプロサッカークラブを築く」という話に魅力を感じたからだ。
しかし、世界のトップレベルで活躍した神様は、環境の違いに驚いた。
1日2試合は当たり前。
昼食はあぐらをかいて、地べたでうどんを食べる。
ゴールマウスにネットもない、土のグランドで練習をした。
あまりにも不憫に思った通訳が、
「世界を舞台にしたあなたが、こんなところでプレーして、さびしさを感じないか」
と尋ねたことがあったそうだ。
しかし、神様は笑ってこう答える。

 環境の違いは感じるが、さびしいとは思わない。
 どこでサッカーをやろうが、楽しいことに変わりはないから。

神様は、誰よりもサッカーが好きなのだ。

topへ

原央海 16年4月30日放送

160430-04
lourencoparente
「神様のサポーター」篇

サッカーの神様、ジーコ。
彼が鹿島でプレイしていた頃、
練習場には毎日何百人ものサポーターが押し寄せ、「ジーコさん」と声をかけた。
日本代表の監督時代は、
インドでは試合中にサインを求める行列ができ、
イギリスではベッカムが「少年時代のヒーローだった」と控室まで訪問した。
そんな彼が、ブラジルで現役を引退する際、
ライバルチームのサポーターがこんなメッセージを新聞に出したという。

 ジーコ、さようなら。
 あなたがいなくなって私たちは、フリーキックの恐怖から解放される。
 あなたの頭脳的なスルーパス、切れ味抜群のドリブルやシュート、
 なによりも勝利に対する執念は、私たちの頭痛の種だった。
 「ジーコ、ジーコ!」
 サポーターの大歓声は私たちに絶望をもたらした。
 しかしジーコ、あなたのいなくなった試合に興奮することも少なくなってきた。
 サッカーを愛するサポーターにとって
 あなたは敵ながら素晴らしい選手だった。

神様は、みんなの神様だった。

topへ

原央海 16年4月30日放送

160430-051

「神様のこだわり」篇

サッカーの神様、ジーコ。
グランドに入った彼は、
看板の位置、馴染みのカメラマンの場所、
ゴール裏で働く人たちの顔や位置まで、すべてを覚えるようにした。
相手のプレッシャーが厳しく、顔が上げられない時に、
一瞬目に入った看板からゴールの位置をイメージし、次のプレーの判断ができるからだ。
こだわりは、それだけではない。
ある日、スパイクの紐を結ぶ少年に、突然こんな声をかけたそうだ。

 スパイクの紐の結び目は、真ん中じゃなくて横に持っていった方がいい。
 その方が浮いたボールを止める時にうまくいくぞ。

ただベストを尽くす。
こうして神様は生まれた。

topへ

小林慎一 16年3月20日放送

160320-01
maxresdefault
障害者か賢人か篇

サヴァン症候群。

重い認知障害を抱え
様々な能力が平均には達しないが
限られた分野で超人的な能力を発揮する人々のことだ。

その才能に恵まれているのは
自閉症児のうち10人に1人といわれてるが
映画レインマンのような
突出した才能を発揮するケースは稀だ。

過去4万年前の日付を聞いて即座に曜日を言い当てる。
航空機の写真を少し見ただけで細部まで描き起こす。
音楽を一度聞いただけで演奏する。
並外れた桁の暗算ができる。

ダスティン・ホムマン演じるレイモンドのモデルとなった
キム・ピークは
1万冊以上の本を完璧に暗記していたという。

topへ


login