小林慎一

小林慎一 14年10月18日放送

141018-02
caseorganic
新しい世界・バイオニックアーム

ジョンズ・ホプキンス大学応用物理学研究所の
マイケル・クロフリンは言う。
「このバイオニックアーム、我々はモジュール型義手と呼んでいますが、
 本物の手ができることを、ほとんど何でもやれます」
重さは、普通の腕とほぼ同じ約4kg。
26の独立した関節があり、100のセンサーと、17のモーター、
そして、コンピュータを備えている。
例えば、腕を失った人が、このバイオニックアームをつけたとする。
腕の切断面から、神経を伝わる電気信号を読み取り、
できあがった不規則なパターンをコンピューターが認識して
バイオニックアームを動かす。
つまり、普通に腕を動かそうとすれば、その通りに動くのだ。
しかも、流れるように、滑らかに。
「私がつくっているのは、腕や手をなくされた皆さんの可能性です」
マイケルは、さらにこう付け加えた。
「そして、そう遠くない日に、ピアノを弾けるようになるでしょう」

topへ

小林慎一 14年10月18日放送

141018-03

新しい世界・赤ちゃん

箱を開けようとしている人形を助ける、いいウサギ。
それを邪魔する、悪いウサギ。
赤ちゃんの90%が、いいウサギを選んだ。
クラッカー好きのネコと、シリアル好きのネコ。
クラッカー好きの赤ちゃんは、クラッカー好きのネコを選ぶ。
しかも、クラッカー好きのネコが悪さをし、
シリアル好きのネコがいいことをしたとしても、悪さをしたネコを選ぶ。
さらには、シリアル好きのネコに、親切な犬と、意地悪な犬では、
クラッカー好きの赤ちゃんは、意地悪な犬を選ぶ。
イェール大学「赤ちゃんラボ」の研究で
赤ちゃんは、善悪を判断でき、
意見が同じものを好み、違うものを嫌うことが分かって来た。
性善説か、性悪説か。
紀元前3世紀から続くこの論争に、終止符を打とうとしているブルーム教授はこう言う。
「道徳観を植え付けるのではなく、善の心の花を咲かせることが大切です。
 私たち人間は、善と悪の両方の心を、生まれながらに持っているのですから。」

topへ

小林慎一 14年10月18日放送

141018-04
Alessandra Kocman
新しい世界・ソーシャルネットワーク

いまだ接続できない50億人の人々のために
インターネットの通信網をひろげるプロジェクトが始まっている。
人口密度の低い場所には、人工衛星を使い
人口密度の高い場所は、太陽電池で飛ぶ新開発の無人飛行機を使う。
民間航空機の邪魔にならず、天候にも左右されない上空2万メートルを飛ぶ。
旗ふり役は、フェイスブック。
この巨額の費用がかかる壮大なプロジェクトには
フェイスブックが50億人ものあたらしい潜在顧客を獲得できる
という商業的な意味合いはもちろんある。
しかし、目的はそれだけではない。
人々が自由に情報や考え方を共有できる
ソーシャルネットワークを禁止している国は多い。
アラブの春以降、その数は増えている。
中国をはじめ、中東の多くの国ではフェイスブックもツイッターも使えず、
トルコも今年、ツイッターを閉鎖した。
政府が管理することのできない自由なインターネット網をつくる。
真意はそこにある。
どんな場所にも平等に、人々が望めば即座に、
インターネットの中からジャンヌダルクが現れる。
そんな世界をつくろうとしているフェイスブックのCEOザッカーバーグはこう言う。
「このサービスがはじまれば、世界中の人々が、インターネットを通じて、
 自らが望む政府を自由に決定できるようになるでしょう」

topへ

小林慎一 14年8月30日放送

140830-01
Kentaro
奇跡の年

1666年。
英国艦隊がオランダに勝利したこの年を、
詩人、ジョンド・ライデンは「奇跡の年」と呼んだ。
しかし、人類にとっての本当の奇跡は、この年に、
アイザック・ニュートンが
万有引力の理論をつくりあげたことであろう。

宇宙に存在する物質は互いに引き合う。
この力は物質の質量が大きくなるほどに強くなり、
物質の距離の二乗に反比例して弱くなる。
科学者はニュートンの方程式を使って、
矢の飛び方から、彗星の軌道までを計算した。
ニュートンの理論は、
宇宙の法則のすべてを支配したように見えた。

しかし、ニュートンは、手記の中で、こう述べている。
私は、真理の大海の前で遊んでいる子供に過ぎない、と。
その後、真理の大海への挑戦者が現れるのに、
人類は200年以上待たねばならなかった。
アインシュタインの登場まで。

topへ

小林慎一 14年8月30日放送

140830-02

天国と地獄の年月

1905年。
特殊相対性理論を発表した後、
一般相対性理論へのアイデアを得たことを
アインシュタインは「人生の中でもっともすばらしい考え」と呼んだ。

しかし、それに続く年月の精神状態を、
次のように友人達に手紙を書いている。

「脳みそを拷問にかけるように絞り上げた」
「精神病院に閉じ込められる危機」「地獄の責め苦」

アインシュタインはこの試練に耐え、
1915年、ついに一般相対性理論を完成させる。

時間と空間はお互いにからみあう「時空」であり、
伸び縮みする時空こそが重力の根源である。
リンゴは地球の重力に引っ張られ落下するのではなく、
地球の質量によってできたくぼみに転がり落ちて行く。
理論は完成した。

しかし、次は、観測による実証という戦いが待っていた。

topへ

小林慎一 14年8月30日放送

140830-03

科学敗北の年

一般相対性理論を観測によって証明するために
アインシュタインと天文学者のフロイントリヒは太陽に着目した。

太陽の重力によって時空が曲げられ、
太陽の後ろにある星が、あたかも太陽のはしにあるように見えるはずだ。
そのことを証明するためには、
皆既日食が起こっている場所で、観測を行う必要があった。

果たして、1914年8月21日にクリミア半島で皆既日食が起こる。
フロイントリヒは観測隊を組織した。
7月19日、フロイントリヒはベルリンを出発し、
ロシアへと向かった。

しかし、彼は皆既日食の間、牢屋にいた。
1914年6月に、オーストリアの皇太子が暗殺され、
8月にドイツがロシアに戦線布告した。
ドイツ人のフロイントリヒは
スパイ容疑で逮捕されてしまったのだ。

第一次世界大戦がはじまっていた。

topへ

小林慎一 14年8月30日放送

140830-04

真の奇跡の年

今から100年前。
第一次世界大戦によって、純粋な科学の発展は止まってしまう。
若い科学者は、自ら進んで兵器の開発をはじめた。
あらゆる研究は、戦争に勝つことだけを目標にするようになった。

1919年5月19日。
一般相対性理論を実証するための観測がようやく再開する。
観測隊の隊長であったアーサー・エディントンは、
天文学と数学における世界有数の頭脳と、確固たる信念を持ち、
そして、熱帯地方への旅に耐えられるだけの体力にも恵まれていた。
エディントンは、皆既日食の起こる、赤道ギニア沿岸のプリンシペ島に向かった。
しかし、観測の時間が近づくと、雨が降りはじめた。
エディントンは、一瞬の晴れ間を信じて、
302秒を刻むメトロームの音に合わせて正確に作業を進めた。
雲がかからなかった写真は、たったの1枚だけだったが、
その写真はアインシュタインの理論が正しいことを証明していた。

撮影中に手応えを感じていた、エディントンはこう電報を打った。
「雲出るも、希望あり」と。

人類が、宇宙を仕組みをすべて解明する。
人類が、あらゆる戦争を放棄する。
真の奇跡の年は、どちらが先に訪れるのだろうか。

topへ

小林慎一 14年3月15日放送

140315-01
peterjr1961
キック vs ボクシング

1995年にK-1グランプリを2連覇した
元キックボクサー、ピーター・アーツはこういった。

「このルールならマイク・タイソンにも勝てる」と。

キックとボクシングのチャンピオンが戦ったらどちらが勝つか。
世界中の格闘ファンが、いろいろな場所で議論したことだろう。

しかし、アーツが言うように、ポイントはルールの設定だ。
ボクサーがK-1ルールで戦う場合、
踏み込んだ脚へのローキック対策が必要になる。
また、首をつかまれ、膝蹴りを入れられる首相撲の対策も必要だ。
ローキックをブロックする練習、首をつかまれない練習、
つかまれたらそれを解く練習、
それらをボクシングの練習時間を減らしてやらなければならない。

ボクシングヘビー級チャンピオンの
フロイド・メイウェザーの年収は、約90億円。
そんな努力を彼がするとは思えない。

topへ

小林慎一 14年3月15日放送

140315-02

柔道

もしも、路上でケンカをすることになった時
相手が柔道家だったら
すぐにあやまるか、逃げ出すのが得策である。

柔道家は路上では危険な相手だ。
路上では、投げられたその先は畳ではなく、アスファルトだからだ。
また、路上では、当たり前だがみな服を着ている。
柔道家なら、服をつかみ、簡単に投げることができる。
服を利用した絞め技も脅威だ。
吉田秀彦は、ホイス・グレーシーとの戦いで、
袖車締(そでくるまじめ)めによって、ホイスを落とした。
そして、ホイス・グレーシーは、
吉田秀彦とのリベンジマッチに、上半身裸で望んだ。
判定は引き分けではあったが、その試合内容はホイスが圧倒していた。

もしも、路上で柔道家とケンカをすることになったら。
あやまるか、逃げるか、それとも、ホイスのように、
すぐ裸になるのが得策である。

topへ

小林慎一 14年3月15日放送

140315-03

塩田剛三

身長154cm、体重46kg。
合気道家塩田剛三の演舞を見た事があるだろうか。

その小柄な体格ながら、ほぼ姿勢を崩すことなく、
手首の返しだけで、 何人もの大人を投げたり、押さえつける。
座ったままの塩田を押してもびくともせず、
そのまま投げ飛ばされる。

ケネディ大統領がその演舞を見学してあまりの凄さに、
やらせではないかと疑い、
「私のボディガードは心身ともに鍛え上げた人間だから、ぜひ相手をして欲しい」
と頼み、戦わせた話しは有名である。
ケネディのボディガードは、座ったままの塩田に手首をとられ、
簡単に制圧されてしまった。

塩田の拓殖大学の後輩で史上最強の柔道家と言われる木村政彦は
腕相撲では負けたことがないと豪語していた。
しかし、体重46kgの塩田は、
木村と腕相撲を3回行い、そのうち2回勝っている。

topへ


login