豊臣秀吉「兵糧攻め」
豊臣秀吉は城攻めの達人だった。
1577年、播磨の別所長治を討ち取ったときのこと。
秀吉は食糧を買い占め、城を何重にも包囲した。
兵糧攻めは2年続いた。
城の兵はあまりの飢えに草や木をかじり、
壁の中の藁をむさぼり、人肉さえ食べた。
餓死者が1000人を超えたところで、
秀吉は城主の切腹を条件に降伏を許した。
合戦だけが戦じゃない。
味方の損害を出さず、敵の自滅を待つ。
それは農民出身の秀吉だからこそ選べた、
自由な戦い方改革だった。
今日は豊臣秀吉の誕生日。
2018 年 3 月 17 日 のアーカイブ
佐藤理人 18年3月17日放送
佐藤理人 18年3月17日放送
金城典子
豊臣秀吉「王と玉」
将棋の「王将」という駒を作ったのは豊臣秀吉だった。
一般的に対局では格上が「王将」を、
もう一人が「玉将」を使用するのがルール。
しかし元はどちらも「玉将」だった。
将棋は本来、財宝を取り合うゲーム。
玉は金や銀と並んで「最高の宝石」を意味した。
しかし秀吉は部下に命じた。
玉では宝という意味になってしまう!
王にしろ!
どちらも同じでは混乱するという理由だったが、
そこには、
王は二人いらない
という本音があった。
お金より名誉を選ぶ。
今日は豊臣秀吉の誕生日。
佐藤理人 18年3月17日放送
豊臣秀吉「禿げ鼠」
信長が秀吉につけたあだ名は猿ではなかった。
秀吉は妻の寧々を深く愛していたが、
無類の女好きでもあった。
側室13人は戦国武将中トップクラス。
見かねた寧々は夫の浮気癖を信長に直訴した。
後日、信長から寧々に手紙が届いた。
そなたのように美しく立派な妻は
あの禿げ鼠にはもったいない。
だからつまらないよその女に
嫉妬などするものではない。
さらに最後に、
この手紙は秀吉にも見せること
と書いてあった。
文春砲ならぬ信長砲に、
秀吉はさぞ肝を冷やしたことだろう。
今日は豊臣秀吉の誕生日。
佐藤理人 18年3月17日放送
Komatta
豊臣秀吉「能」
豊臣秀吉の最後の趣味は能楽だった。
戦国時代、能は茶道に並ぶ武将の社交場。
秀吉は千利休に切腹を命じたのち、
その記憶を振り払うように能に没頭した。
武将自らが舞う能のことを
大名能
という。その間は無礼講で身分の上下は問われない。
秀吉は徳川家康や前田利家に声をかけ、
3日間に及ぶ演能の舞台を開催。
自分でも16回も舞う熱の入れようで、
現代の「フェス」の先駆けとなった。
さらに彼は自分の一生を題材に、
その業績を褒め称える作品をいくつも作らせては、
自ら演じた。
足利義満や徳川綱吉など能を愛した権力者は数多い。
だが秀吉ほどエゴに踊らされた者は他にいない。
今日は豊臣秀吉の誕生日。
佐藤理人 18年3月17日放送
Rama
豊臣秀吉「槍」
1568年、新年会で織田信長が尋ねた。
長い槍と短い槍、どっちが強い?
槍名人の上島主水は短い槍、豊臣秀吉は長い槍を選んだ。
二人は50人の足軽を率いて試合をすることになった。
主水の隊は3日間猛特訓を重ねた。
秀吉の隊は飲んで遊び呆けた。
当日、秀吉の隊は三方向から一気に襲いかかった。
長い槍で突き伏せ、なぎ倒し、叩く。
個人戦ではなく団体戦に持ち込んだとき、
すでに勝負はついていた。
その後、秀吉と主水はよき友人になったという。
今日は豊臣秀吉の誕生日。