河田紗弥 18年9月9日放送

180909-03

Happy Wedding 〜結婚指輪〜

婚約指輪を贈る慣習が古代ローマ時代にはあったのに対し、
結婚の際に、指輪を交換するという慣習ができたのは
9世紀ごろの話。

ローマ教皇ニコラウス一世が
指輪が結婚の証拠になると認めたとされ、
1027年には「花婿は花嫁に金の指輪を、
花嫁は花婿に銀の指輪を交換している」という記録も残されている。

その後、結婚指輪の交換が普及し、
13世紀のヨーロッパでは一般化していったといわれている。

そんなヨーロッパには、
結婚指輪に関する言い伝えもたくさんある。

結婚指輪を交換する際に、新郎が新婦の第2関節まで
指輪を一気に通すことができれば
結婚生活において、新郎が主導権を握れるとか。
結婚指輪が壊れると、
相手が不貞を働いた印であるとか。

そして、この言い伝えもその一つ。
結婚指輪は、左手にはめるべし。
左手の薬指には、心臓につながる太い血管がある。

タグ:

«    »

topへ

コメントをどうぞ

CAPTCHA



login