Andi.bxg
力石徹・夢の重さ 1R
矢吹丈を倒す。
矢吹丈を倒す。
その一念で力石徹は過酷な減量を重ねた。
ストーブを焚き、金盥で湯を沸かし、
サウナよりも熱い部屋で寝起きした。
逃げられないように外から鍵をかけさせた。
ウェルター級でデビュー。
13戦連続KOで勝利する天才だった。
一時リングを離れ、フェザー級で復帰して、
また5連続KO。
ウェルター級、63.50kgから66.68kg。
フェザー級、57.15kgから58.97kg。
力石徹より頭ひとつ小さい矢吹丈は、
バンタム級、53.34kgから55.34kgの階級。
丹下段平に言わせれば、
「力石くんは、ライト級の体つきだ」
ライト級61.23kgから63.50 kg。
適正体重60kg台の男が、
50kg台半ばまで減量しようとしていた。
矢吹丈を倒す前に、力石徹は、
自分の体重と戦わなければならなかった。
2014 年 8 月 23 日 のアーカイブ
古居利康 14年8月23日放送
古居利康 14年8月23日放送
SMN
力石徹・夢の重さ 2R
力石徹と矢吹丈は、少年院で出会う。
エリートボクサーとして
将来を嘱望されながら、あるとき、
リング下の野次に怒って観客を殴った力石。
孤児院で生まれ、ドヤ街で育ったジョーは、
喧嘩に明け暮れ、希望のない日々を送っていた。
宿命的に出会ってしまったふたりは
ボクシングの試合をすることになる。
素質を見抜いた丹下段平によって
すでにボクシングの基礎は叩き込まれていた
ジョーだったが、天才力石の相手ではなかった。
さんざん打ちのめされ半死半生になった
ジョーは、力石が打つ右ストレートに
強烈なクロスカウンターを見舞う。
丹下段平が授けた一撃必殺技だった。
予想外のパンチをもらった力石が
床に崩れていく。同時にジョーも倒れていく。
両者ノックアウトで引き分け。
プロのリングで負けたことがなかった
力石が、素人のパンチでダウンした。
屈辱以外の何ものでもなかった。
このときから、矢吹丈は、倒すべき敵になった
古居利康 14年8月23日放送
vividBreeze
力石徹・夢の重さ 3R
ボクシングは、体重を極めて厳密に
管理するスポーツだ。
47.62kgから90.719kgまで、
2kgから3kg刻みで、17の階級がある。
頭や腹を殴るこのスポーツは、
つねに死と隣り合わせだ。
ボクシングの体重管理は、命の管理でもある。
17の階級のうち、6階級を制覇した
マニー・パッキャオという選手がいる。
フライ級でデビューして、スーパーバンタム、
フェザー、ライト、ウェルター、スーパーウェルター
と階級を上げて、6つのベルトを奪取。
パッキャオは、体重50kgから70kg近くまで
増やしていって、どの階級でも自分より大きな相手を
痛快に倒した。漫画の主人公みたいなボクサーだが、
現在、WBO世界ウェルター級の現役チャンプだ。
力石徹はその逆で、60kg台から50kg台へ
体重を減らしていった。
筋力を落とさず、脂肪だけ落とす
ボクサーの減量は、500gでさえ地獄の苦しみ。
なぜそうまでして戦わなければならないのか。
力石徹にとって、矢吹丈とは何なのか。
古居利康 14年8月23日放送
c-reel.com
力石徹・夢の重さ 4R
力石徹は、バンタム級の上限、
55.34kgまで体重を落とすことができたのだろう。
矢吹丈と戦う日がやってきた。
少年院での私闘ではない。ボクシングの聖地、
後楽園ホールにて、バンタム級8回戦。
たぶん、力石徹は、自分がいちばん強い
と思って生きてきた。ところが、
自分より小柄なくせにパンチだけはめっぽう強い、
不良少年に倒されてしまった。
信じられないし、許せない。
もういちど戦って、決着をつけたい。
ほんとに強いのはどっちか。白黒つけようぜ。
ただし、同じ階級、同じ体重で。
ジョーは、自分がフェザーに階級を上げると
申し出た。力石は断わった。
「太って鈍くなったお前に勝ってもつまらない」
結末は言うまでもない。
力石徹はプロ20戦全勝、すべてKO勝ち。
負けないまま去っていった。
1970年3月24日。東京・文京区の
講談社講堂で力石徹の追悼式がおこなわれた。
テンカウントのゴングが鳴るなか、
弔辞を読み上げたのは、『あしたのジョー』
TVアニメの主題歌を書いた寺山修司だった。