2014 年 12 月 7 日 のアーカイブ

飯國なつき 14年12月7日放送

141207-01

贈り物① よさこい節

 土佐の高知の
 はりまや橋で
 坊さん
 かんざし買うを見た

高知県に伝わるよさこい節は、
江戸時代に起こった実話をもとにして、作られたと言われている。

竹林時のお坊さんであった純真は、
修行中の身でありながら、
お馬という女性と恋に落ちてしまう。

お坊さんであっても、恋い慕う気持ちはもちろん同じ。
お馬にあげるかんざしを、こっそりと買い求めた純真だったが、
街の人に目撃され、噂が立ってしまう。

駆け落ちを試みるも失敗し、
ついぞ、二人が添い遂げることはなかった。

純真の思いの丈のつまった一瞬は、
今も、民謡として歌い継がれている。

topへ

飯國なつき 14年12月7日放送

141207-02
びぃ
贈り物② 伊藤理佐「おいピータン!」

漫画家、伊藤理佐さんの作品「おいピータン!」。
登場人物のひとり渡辺さんが、誕生日を迎えた時のこと。

同じ職場の彼氏は、なぜかその日はお休み。
「誕生日の私が働いているのに…」
と、いらいらする渡辺さん。

彼氏の家に行ってみると、思わず感激する。

大量の本を片付けるために棚が手作りされ、
電球は全部入れられ、
布団もちゃんと片付けられ…
渡辺さんがずっと気にしていたことを、全部やってくれていたのだった。

そして、おまけのプレゼントは、
渡辺さんが「一度やってみたい」と言っていた、
いくらの食べ放題で、大喜び。

どうすれば相手が喜んでくれるか。
それさえ大切にしていれば、
贈り物の形は、もっと自由になっていいのだ。

topへ

飯國なつき 14年12月7日放送

141207-03

贈り物③ マルチン・ルター

クリスマスの贈り物に、
親はいつも悩まされるものだが。

1535年、まだ貧しい大学教授だった
宗教改革の創始者マルチン・ルターは
子供たちへの贈り物を買うお金にすら困っていた。

しかし妻から、
子供たちの好きな肉団子のスープを作るから大丈夫、
と励まされ、ルターは歌を作って贈り物にすることを決める。
山から抜いてきたもみの木の周りで歌った歌は、
翌年以降も一家の定番となった。

後にルターはこんな言葉を残している。

 ドイツの国をくれるといわれても、
 私は、それよりも、優しい妻がいる家庭を選ぶ。 

topへ

森由里佳 14年12月7日放送

141207-04
minxlj
贈り物④ ティファニー・ボウ

まっ白なサテンリボンがむすばれた、
スカイブルーの小さな箱。
女性なら誰もがときめく贈り物だ。

ティファニーの創設者、
チャールズ・ルイス・ティファニーには、
あるこだわりがあった。

それは、リボンの結び方。

女性が少し引っぱるだけで、
小箱の上で白いリボンが美しくほどけていく。

そのなめらかなさまは、
女性たちの胸の高鳴りを加速させる。

それは、
彼女たちが輝くジュエリーを目にするまでの
ほんの小さな演出に過ぎないけれど、
リボンがするりとほどけるその瞬間、
女性たちのこころもまた、
贈り主のこころの中へとほどけていくのだ。

topへ

森由里佳 14年12月7日放送

141207-05

贈り物⑤ 井上ひさし

井上ひさしの戯曲は、
社会や人間への不満・疑問を投げかける中で、
必ず、笑いを含んでいる。
その理由の一つに、こんなことがある。

 人間の愚かさが誰かに注意されて改まるならば、
 悲しみや怒りではなく、
 笑いによって注意を下されるべきではないだろうか。

耳を塞がれがちな意見や不満を、
笑いという「贈り物」に変える。
そうすれば、心ない観客が見ても、
それはきちんと楽しまれる。

一方で、心ある観客には宿題を残すのが井上戯曲。
それは、「あなたはどうだ?」という問いだ。
その問いが放つ心の波紋こそが、
井上からの最高の贈り物だといえるだろう。

topへ

森由里佳 14年12月7日放送

141207-06
coniferconifer
贈り物⑥ わすれられないおくりもの

 アナグマは、死ぬことを恐れていません。
 死んで、からだがなくなっても、
 心は残ることを、知っていたからです。

スーザン・バーレイの絵本
「わすれられないおくりもの」の一節だ。

ゆっくりと眠る様に亡くなったアナグマは、
友人たちに、宝物となるような知恵や工夫を遺していた。
それは、彼らにとって、
大好きなアナグマからの「わすれられないおくりもの」だった。

しかし、アナグマが遺したいちばんの「わすれられないおくりもの」は、
「死んで、からだがなくなっても、心は残る。」
という、幼い読者とその親へのメッセージかもしれない。

topへ

蛭田瑞穂 14年12月7日放送

141207-07

贈り物⑦ ローマ教皇フランシスコ

第266代ローマ教皇フランシスコは
今年の世界コミュニケーションデイに寄せて、
こんなメッセージを発表した。

 インターネットは家族の団結や
 人間の尊い人生を保証します。
 そして、異なる文化、伝統、言語を持つ人々が
 互いに理解することのできる大きな可能性を持っています。
 それは神様からの素晴らしい贈り物なのです。

クリスマスシーズンは一年でいちばん人との絆を感じる季節。
インターネットを通じて世界中で誰かが誰かを想っている。

topへ

蛭田瑞穂 14年12月7日放送

141207-08

贈り物⑧ シャウプ司令官

1955年、アメリカの百貨店シアーズは
「サンタクロースに電話をしよう」という広告を配布し、
サンタへの直通ダイヤルを案内した。

ところが、その番号に印刷ミスがあった。
子供たちが電話をかけると、
中央防衛航空司令部のシャウプ司令官につながってしまうのだ。

小さな子どもからの間違い電話に、
司令官は腹をたてるどころか
「レーダーで調べた結果、サンタクロースは
北極から南極へ移動中です」と答えた。

以来、防衛司令部は毎年クリスマスに
サンタクロースを追跡し、
その足跡を公開している。

シャウプ司令官の機転を利かせた対応は、
子どもたちへの予想外の贈り物となった。

topへ


login