2017 年 1 月 1 日 のアーカイブ

佐藤延夫 17年1月1日放送

170101-01

酉年の人 松本清張

毎日が当たり前のように過ぎていき、
時の流れに慣れ過ぎてしまう。
その淀んだ気持ちをまっさらにしてくれるのが、
お正月なのかもしれません。
ある小説家の言葉が、大切なことを教えてくれました。

 人間には、先入観が
 気づかぬうちに働きまして、
 そんなことはわかりきったことだと
 素通りすることがあります。
 これが怖いのです。

この言葉を残した松本清張さんは、
1909年生まれ。酉年の人でした。
今年は、冷静に自分を見つめる1年にしよう。

topへ

佐藤延夫 17年1月1日放送

170101-02
BONGURI
酉年の人 永六輔

2017年が始まりました。
お正月、今年の目標を考えたあとにでも、
これまでお世話になった人を思い出してみましょう。
ある有名人の言葉をご紹介します。

 生きているということは、
 誰かに借りをつくること。
 生きてゆくということは、
 その借りを返してゆくこと。

この言葉を残した永六輔さんは、
1933年生まれ。酉年の人でした。
今年は、借りを返す1年にしませんか。

topへ

佐藤延夫 17年1月1日放送

170101-03

酉年の人 伊丹十三

これまで、どのくらいありましたか?
自分で決められなかったこと。
誰かに流されてしまったこと。
今年、そんな自分に別れを告げようと思ったら、
ある映画監督の言葉が、ヒントになります。

 みんなが信じこんでるものは、
 とりあえず、俺はやめとこう、
 あれは絶対ついていってろくなもんじゃない、
 と思っちゃうんですね。
 自分でいいと思うものは、
 絶対に自分で決めたいという気持ちがつよくありますね。

この言葉を残した伊丹十三さんは、
1933年生まれ。酉年の人でした。
今年は、物事をしっかり見極める1年にしませんか。

topへ

佐藤延夫 17年1月1日放送

170101-041

酉年の人 土門拳

時の流れは、平等です。
どんなに偉い人でも、そうでない人でも、
今年、またひとつ齢を重ねます。
でも大事なのは、そんなことじゃない。
ある写真家の言葉が、それを思い出させてくれます。

 気力は眼に出る。
 生活は顔色に出る。
 年齢は肩に出る。
 教養は声に出る。

この言葉を残した土門拳さんは、
1909年生まれ。酉年の人でした。
今年は、自分の価値を高める1年にしよう。

topへ

佐藤延夫 17年1月1日放送

170101-05

酉年の人 ピーター・ドラッカー

お正月でも、つい仕事のことを考えてしまう。というあなた。
具体的な仕事の中身よりも、
その在り方やメカニズムを整理してみると、
いずれ役に立つかもしれません。
せっかくのお正月。未来を設計しましょう。
ある経営学者の言葉がヒントになります。

 私の観察によれば、成果をあげる者は
 仕事からスタートしない。
 時間からスタートする。
 計画からもスタートしない。
 何に時間が取られているかを明らかにすることからスタートする。

この言葉を残したピーター・ドラッカーさんは、
1909年生まれ。酉年の人でした。
今年は、自分をマネジメントする1年にしませんか。

topへ

佐藤延夫 17年1月1日放送

170101-06
البصراوي
酉年の人 盛田昭夫

お正月は、自分を見つめ直す貴重なひととき。
生き方について、今の気持ちについて、
あらためて考えることができますよね。
そんなとき参考になるのが、ある経営者の言葉です。

 「私はどういうことができるんだ」
 「どういうことが、人よりうまいんだ」
 「どういうことをしたら、人を追い抜けるか」
 ということを知らないと、競争には勝てない。

この言葉を残したソニー創業者、盛田昭夫さんは、
1921年生まれ。酉年の人でした。
今年は、自分をプロデュースする1年にしませんか。

topへ

佐藤延夫 17年1月1日放送

170101-07
tensaibuta
酉年の人 まど・みちお

お正月、ふと考えてしまうこと。
今年はどんな一年になるだろう。
今年は、あんなことがしてみたい。
なんだか目先のことばかりだな、と思ったら聞いてください。
ある詩人の言葉です。

 太陽
 月
 星
 そして
 雨
 風
 虹
 やまびこ

 
 ああ 一ばん ふるいものばかりが
 どうして いつも こんなに
 一ばん あたらしいのだろう

この詩をかいた、まど・みちおさんは、
1909年生まれ。酉年の人でした。
また、あたらしい一年が、はじまります。

topへ

佐藤延夫 17年1月1日放送

170101-08
RVWithTito
酉年の人/淀川長治

映画評論家、淀川長治さんは、
1909年の酉年生まれでした。
酉年の人らしく、凝り性で几帳面。
4歳のころから貪るように映画を見て、
気に入った作品は必ず誰かに紹介したそうです。
そんな淀川さんの言葉がありました。

 映画とは、国と国の垣根をなくすことね。
 映画とは、世界の言葉を持っていることね。
 映画とは、みんなが見るものね。
 映画とは、人間を知ることね。
 これほど人間について教えてくれるものはないのね。

年の初めに、何をしようか迷ったら、
映画館に行きましょう。
それではよいお正月を。
さよなら。さよなら。さよなら。

topへ


login