佐藤理人 15年3月22日放送

150322-07

創造のジンクス⑦「ベケットの暗闇」

 これからずっと
 暗くふさぎこむことになるだろう

ある晩、荒れ狂う嵐を前に、
サミュエル・ベケットは悟った。

自分の暗さこそ長所だと、
やっと認めることができたのだ。
翌日から彼は部屋に引きこもり、
自らの心の深淵を探った。

そうして生まれたのが、
傑作「ゴドーを待ちながら」。

どんな暗闇にも、光明は隠れている。

topへ

佐藤理人 15年3月22日放送

150322-08

創造のジンクス⑧「江口寿史のスケッチ」

カワイイ女の子を描かせたら
右に出る者のない漫画家、江口寿史。

その寡作さ故に「天才」と呼ばれる彼にも、
若い頃人知れず続けた練習がある。それが、

 5分スケッチ

雑誌で気に入った写真を見つけたら、
すかさずスケッチする。条件は、

 下描きなし、5分以内、できればペンで

失敗していい。時間をかけなくていい。
練習だからこそ楽しまなくちゃいけない。

大切なのは写真をそのまま描くのではなく、
水の中に入ったらモノはこう歪むんだとか、
水にぬれた服はこう張り付くんだなどの発見を
自分なりに描くこと。

 画力とは記憶力である

彼が描く女の子は世界中のどこにもいない。
それは彼の頭の中にだけ存在する。

topへ

藤本宗将 15年3月21日放送

150321-01
gtknj
Spring has come! 菅原道真の春

 東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ 
 梅の花 主なしとて 春な忘れそ

主人がいなくなっても、春を忘れるな。
大宰府に流されることになった菅原道真は、
庭先の梅を眺めながらこの歌を詠んだ。

春風を待って花を咲かせる梅は、
かつて「風待草」とも「春告草」とも呼ばれていた。
古代の日本人にとって、
春を告げる花といえば桜よりも梅だったのだ。

道真に愛情をかけられた梅は主人を慕い、
九州まで飛んでいったという飛梅(とびうめ)伝説がある。

いまも大宰府天満宮にある飛梅は、
白い八重の花で春の到来を知らせてくれる。
境内にある6千本の梅の中で
最も早くほころぶのだそうだ。
千年前の約束を、梅はまだ忘れていない。

今年の開花は、昨年より半月ほど早かったそうだ。
また、新しい春がきた。

topへ

上遠野茜 15年3月21日放送

150321-02
afagen
Spring has come!  高峰譲吉の春

アメリカ、ワシントンD.C.。
遠く離れたこの街にも「日本の春」が来ることを、
あなたは知っているだろうか。

ポトマック湖畔のほとりに咲く3000本の桜。
科学者・高峰譲吉の尽力によって
日本から贈られた桜たちだ。

エリート官僚の道を捨て、アメリカに渡った高峰。
頼る者もいないその地で
困難にぶつかりながらも挑戦を重ね、
やがて多くの研究成果を上げる。
1901年、彼の抽出したアドレナリンは
医学界の大発見となった。

はるばる太平洋を渡り、
アメリカに根を下ろした桜の木々。
異国の地で、今では見事な花を咲かせるその姿は
まさに高峰の生き様そのものだ。

厳しい冬を乗り越えるから、春は美しい。
今年もワシントンには
大勢の人が日本の春を慈しみにやってくる。

topへ

村山覚 15年3月21日放送

150321-03
oneredsf1
Spring has come!  マイルス・デイヴィスの春

ジャズの帝王、マイルス・デイヴィス。
彼はある時こう言った。

「まず演奏するぞ、曲名は後で教える」

1954年に演奏されたこの曲の名は”Swing Spring”。
今この時期に聴きたくなるタイトル。

この曲が演奏される2、3年前は、
マイルスにとって冬の時代、低迷期だった。
演奏の予定をすっぽかしたり、
商売道具のトランペットを質に入れて
ドラッグのための金にするなど、
生活は荒れに荒れていた。

しかし、マイルスは第一線に返り咲いた。
この”Swing Spring”と同じ年の春に録音された
アルバムのジャケットには、青信号が灯っている。
タイトルは”WALKIN’”。

春は、はじまりの季節。
まず歩き出すことで、道はひらける。

topへ

福宿桃香‬ 15年3月21日放送

150321-04
Juanedc
Spring has come!  雪舟えまの春

歌人・雪舟えまの「たんぽるぽる」は、
自分自身の15年間を凝縮した、第一歌集。

表題として選んだのは、
結婚したての女性の気持ちを描いた、春の歌。

たんぽぽが たんぽるぽるに なったよう 姓が変わった あとの世界は

大好きな人と結ばれた幸せを、
春のたんぽぽに託している。

あとがきで、雪舟はこう語っている。
すきな人と暮らして、すきなだけお菓子を食べて暮らしたいとおもっていた。
その夢を今生きている。

季節は、もう春です。

topへ

薄景子 15年3月15日放送

150315-01
Alvesgaspar
旅のはなし ギュスターヴ・フローベールの言葉

旅するたびに、思うこと。

空は果てしなく続いているということ。
星は毎日、降り落ちそうなほど瞬いているということ。
一日のはじまりと終わりは、水平線がオレンジ色に染まること。

そして、日々、頭の中をいっぱいにしていた
あんなことも、こんなことも、
とてつもなくちっぽけなことだということを
旅は教えてくれる。

フランスの小説家、ギュスターヴ・フローベールは言う。

「旅は人間を謙虚にする。世の中で人間の占める立場が
 いかにささやかなものであるかを、つくづく悟らされるからだ」

topへ

石橋涼子 15年3月15日放送

150315-02

旅のはなし メンデルスゾーンの旅する人生

作曲家のメンデルスゾーンは、
19世紀初頭、ドイツの裕福な家に生まれた。

幼いころから才能を開花させ
モーツァルトの再来と言われた。
20歳になると、実家の援助の元、旅に出る。
イングランド、ウィーン、フィレンツェ、ミラノ。
行く先々で刺激を受け、多くの名曲をつくった。

すべてに恵まれているように見えるメンデルスゾーンだが、
ひとつだけ、大きな不安を抱えていた。
彼の一族は突然死する人間が、とても多いのだ。

彼はこんな言葉を残している。

 旅を思い出すことは、人生を二度楽しむことだ。

彼は、38年という短い生涯の割に
多くの作品が残っている。
一日をいかに濃密に生きるかに賭けていたからではないだろうか。

topへ

熊埜御堂由香 15年3月15日放送

150315-03
Bob Jagendorf
旅のはなし 桐島一家の長い旅

エッセイストとして活躍する桐島洋子さん。
3人の子どもをシングルマザーで育てた。
40歳目前をむかえたとき、一番下の男の子は8歳になったばかり。
忙しい毎日で、子どもと向き合えない苛立ちを抱えていた。

そしてふっと、決心した。
よし、この1年は静かな田舎町で、徹底的に子どもと向き合おう。
失業を心配するまわりには、こう返した。
この休暇は、私たち親子にとって最上の投資よ。

流れ着いたのは、アメリカのイースト・ハンプトン。
森の中で転げ回り、大雪の日には、かまどの火で家族で暖まった。
英語が全くできなかった子どもたちは、街の人気者になった。
旅先が、いつのまにか第二の故郷になり、
最後には、学校が終わる来年の夏まで帰らないと譲らなかった。
1年ですっかりたくましくなった子どもたちを前に
さみしくて、うれしいと洋子さんは思った。

末の男の子だった桐島ローランドさんは
その時をふりかえってこう言った。

 僕の母は、何も諦めないひとでした。
 僕たちも母に鍛えられ、悪くない育ち方をしたと
 思っています。

topへ

石橋涼子 15年3月15日放送

150315-04
Dakiny
旅のはなし 星野佳路がすすめる旅

日本のある地方では、十五夜に綱引きをする。
ある地方では、ぜんざいを注文するとかき氷が出てくるし、
ある地方では、こどもたちが近所をねり歩いてお菓子をもらうのは
ハロウィンではなく七夕のイベントだ。

たとえ日本で暮らしていても、知らない日本はたくさんある。

星野リゾート社長の星野佳路(よしはる)は言う。

 日本の文化を知るには、
 旅をするのが最も味のある方法です。

ガイドブックと同じ景色を観るだけではつまらない。
からだ全部をつかって、旅しませんか。

topへ


login