若杉茜 19年10月27日放送



銀座のはなし  銀座、夢物語

銀座という街は、歴史とともに変遷しながら、
したたかに、華やかに発展してきた。
明治から昭和にかけて活躍した文豪、永井荷風もまた、
そんな銀座という街を愛した一人である。

彼が明治11年に書いた随筆『銀座』には、
母が昔、豪華なお重を用意して、
芝居を観に行っていた話などを聞かされ、
まるで遠い時代の夢物語のように回想していた、
と綴られている。

それから100年以上が経った今、銀座はなお、
新しい時代とともに発展し続けている。
銀座が変わっていく様子を、
目が痛くなるまで見つめていたい、とまで書いた荷風。

銀座を歩いてみるときは、遠い昔の街の様子に
思いを馳せてみてはいかがだろうか。
荷風の見た夢物語を、
追いかけるようにして。

topへ

熊埜御堂由香 19年10月27日放送



銀座のはなし  銀座9丁目

東京の一等地に、1丁目から8丁目まで広がる銀座の街。
実は、銀座9丁目と呼ばれる地域がある。
江戸城の外堀を埋め立てた高速道路の高架下のあたり。
新橋1丁目と、銀座8丁目の境目の俗称だ。

その場所は、新橋の雑然とした魅力と、
銀座の洗練さがミックスされた
どこか独特の雰囲気を放っている。
街の夢がつまった、地図にない銀座だ。

topへ

村山覚 19年10月26日放送



球場の話  駒澤球場の暴れん坊

昭和30年代。
世田谷の駒沢に、プロ野球チームの本拠地があった。

プロ野球チームの名前は、フライヤーズ。
若くて威勢の良い選手たちは気性が荒く、
乱闘や野次も多かったため
駒沢の暴れん坊と呼ばれていた。

球場のすぐそばに選手寮があった。
スパイクを履いたまま帰っていく暴れん坊たちを
勝っても負けてもファンが取り囲んだ。

オリンピックの整備計画のために
10年も経たずに取り壊された幻の「駒澤球場」。
フライヤーズはファイターズと名前を変え、
東京から遠く離れた北海道で戦っている。

topへ

村山覚 19年10月26日放送


Yasuoyamada
球場の話  川崎球場の流しそうめん

本来、プロ野球を観戦するためのスタンドで
流しそうめんや麻雀に興じる観客がいた。
今では考えられない話だが、
昭和のプロ野球のワンシーンとして今も語り継がれている。

京浜工業地帯の川崎市。
戦前から社会人野球が盛んだったこの街で、
多くの企業による共同出資でできたのが「川崎球場」だ。
戦後すぐにできた球場は老朽化が進み、
閑古鳥が鳴いている時期もあったが、
数々の記録が生まれ、優勝争いの舞台にもなった。

現在は改修され、主にアメフトの試合が行われている。
照明塔と外野フェンスが、野球場の面影として残っている。

topへ

村山覚 19年10月26日放送


じぇにゅ
球場の話  横浜のナイトゲーム

日本における野球発祥の地は、横浜だ。

現在の「横浜スタジアム」がある辺りには
外国人の居留地があったため、
140年前からクリケットや野球、
ラグビーなどが盛んに行われていたそうだ。

昭和21年。
横浜でプロ野球初のナイトゲームが行われた。
現在のナイターは夜6時に始まることが多いが、
その試合は夜8時8分に始まった。

今のように明るい照明があるわけでもなく、
ボールも選手もよく見えず大変な試合だったそうだ。
しかしスタンドに詰めかけたお客さんは大喜び。
日本中の球場にナイター設備がつくきっかけとなった。

来年の夏。Y字の照明が輝く横浜スタジアムで
全世界が注目するナイトゲームが行われる。

topへ

村山覚 19年10月26日放送


Rob Ketcherside
球場の話  後楽園スタヂアムの残像

昭和12年から昭和62年。
東京で50年の長きに渡り愛された球場といえば
後楽園球場。正式名称は「後楽園スタヂアム」。

5つのプロ野球球団が本拠地にしていたことも
あるそうで、一日に2試合行われることもしばしば。
50年間で行われた試合数は7172。
ホームランの数は、10416本にものぼる。

はるか昔には、大相撲やスキージャンプの大会が
行われたこともあるそうだ。
野外コンサートやクイズ番組の会場にも使われた。

何万人という人々が同時に目撃者となり、
当事者となった。キャンディーズの解散コンサートや
長嶋選手の引退セレモニーは今もなお、
そしてこの先も、永久の語りぐさだ。

球場は姿を消したが、鮮烈な思い出が消えることはない。

topへ

村山覚 19年10月26日放送



球場の話  東京スタジアムの胴上げ

昭和37年。東京の下町・南千住に
巨大な野球場が、わずか10ヶ月で完成した。
遠くからもよく目立ち「光の球場」と呼ばれた。

正式名称は「東京スタジアム」。
サンフランシスコのスタジアムを参考にして
天然芝が敷き詰められ、水撒きも自動。
照明が明るく、座席はカラフル。画期的な野球場だった。

30億円もの私財を投じて球場をつくった
オリオンズのオーナーは、お披露目の日に絶叫した。
「皆さん、パ・リーグを愛してやってください!」

スタジアムができて9年目の秋。悲願のリーグ優勝。
約5000人のファンがグラウンドになだれ込んだ。
その中心には、監督や選手よりも先に胴上げされる
オーナーの姿があった。

topへ

奥村広乃 19年10月20日放送



洗髪休暇

10月20日(はつか)、今日は頭髪の日。

平安時代には、
変わった休暇があったという。
それは、洗髪休暇。
髪の毛を洗うためのお休みだ。

平安美人のポイントは、
なんと言っても長く美しい黒髪。
2メートルを超える長さの女性もいたのだとか。

これだけ長いと、髪を洗うのも大仕事。
洗って乾かすまで、朝から日暮れまでかかったという。
そこで、宮中で働く女房たちのために、
髪を洗うための洗髪休暇が採用されたのだ。

働き方と共に、休みも時代によって遷り変わる。
令和の時代。
どんな新しい休暇が誕生するのだろうか。

topへ

礒部建多 19年10月20日放送



イザナギとイザナミ

10月20日(はつか)、今日は頭髪の日。

神々を生み出した、イザナギとその妻イザナミ。
イザナミは、火の神を生むと同時に、火傷の為に亡くなってしまう。

イザナギは悲しみ、死者の国・黄泉国(よもつくに)へ
妻を迎えに行ったがイザナミは姿を現さず、
あなたと一緒に帰れるかどうか確かめてくる間、
私の姿は絶対に見ないでくださいと言った。
しかし、イザナギは約束を破って
イザナミの変わり果てた姿を見てしまった。

恐ろしくなったイザナギは、黄泉国から逃げ出すが、
イザナミは、姿を見られた事への恥ずかしさのために憤慨し、
悪霊たちにイザナギを追わせた。

必死に逃げるイザナギは、
頭につけていた黒御鬘(くろみかづら)という髪飾りや櫛を投げ捨てると
そのたびに悪霊たちの足を止めることができたという。

江戸時代の国学者本居宣長によると
古代の日本人は長い髪を編んで草花や葛(かずら)を
飾っていたそうだ。

topへ

澁江俊一 19年10月20日放送



髪の神

10月20日(はつか)、今日は頭髪の日。

古今東西、様々な神様がいる日本。
髪の毛の神様がいることも、
ご存知だろうか?

東京都北区、王子神社にある毛塚。
ここに祀られているのは蝉丸だ。百人一首の
「これやこの ゆくもかへるも わかれては 
しるもしらぬも あふさかのせき」
の歌で知られる、あの蝉丸である。

天皇の子として生まれ
逢坂山に捨てられた蝉丸には
生まれつき髪の毛が逆立った
逆髪姫という姉がいた。

その姿を嘆く彼女のために
蝉丸はカツラをつくった。
もともと目が見えない蝉丸には
姉の姿も見えていない。
それでもカツラをつくる。
どこまでも美しい愛がそこにはある。

髪の毛にまつわる業界の人々から
今も尊ばれている蝉丸の伝説である。

topへ


login