鬼岳だっ



PeleTears_large

鬼岳の動画を発見。貼っておきますね。
鬼岳は日本ではめずらしい火山涙の産地だそうです。
火山涙はマグマが飛び散って固まったガラス質の球です。
ひとつ欲しいです。(厚焼玉子)

topへ

小山佳奈 09年6月14日放送

kyoto


湯川秀樹

いじわるな人のことを
京都の人は「いけず」という。

日本人で初めてノーベル賞を受賞した湯川秀樹。
京極小、京都一中、京大と根っから京都育ちの彼は、
科学者としての心得を聞かれて
こう答えた。

 科学者というものは、
 女の足の指を舐るようなところがなくては
 あかんのです

戸惑う相手に、
ほくそ笑む湯川。

なるほど彼は科学者の前に
「いけず」な京都人だった。

pisa


ボナンノ・ピサーノ

彼は焦っていた。
「大聖堂建築」という、
国家プロジェクトを担った矢先。
あろうことか、建物が傾き始めた。

欠陥工事の建築家。
世紀を超えた汚名を残すところ。

しかし彼には運があった。

その後の学者たちが
それぞれの時代のありったけの科学で傾いた塔を支え、
今では立派な世界遺産、
「ピサの斜塔」となった。

ボナンノ・ピサーノ。

歴史上もっとも、
幸運な建築家である。

hideyo


野口英世

偉大なる医学者、野口英世。
彼は、偉大なる借金王でもあった。

田舎から留学費だと
金を借りては毎夜の放蕩。
死後80年がたった今でも
未払いの督促状が舞い込むという。

彼はいま、
お金を貸してくれた人たちへ頭を下げに
日本中を飛び回っている。

1000円札になって。

ほら、
あなたのお財布にも
折り曲がった野口英世が。

citynewyork


ロバート・メープルソープ

 自分の名声を見届けるまでは死ねない。

ニューヨークのロングアイランドで生まれた
ロバート・メープルソープは、
カメラを右手に、野心を左手に、
70年代のアートシーンを
一気に駆け上った。

パトロンの金と人脈は
惜しみなく使う。
有名になりたくて何が悪い。

メープルソープの写真は、
だから今でも、
残酷で完璧だ。

degas


パティ・スミス

例えばある女の子に
憧れの人がいたとする。
愛人でもいいからその人に近づきたい、
匂いを嗅ぎたい。

パンクロックの女王、
パティ・スミス。

彼女は元々グルーピー。
ストーンズにあこがれ、
ボブ・ディランに恋をし、
ジミヘンを愛した。

そして、
少女は憧れの世界に愛され、
自ら憧れの人となった。

女の子って、
時々そういう生き物。

maruyama


丸山薫

梅雨。

空にのしかかる雨雲が
あなたの顔をそんなにもくもらせるなら
丸山薫の詩を読もう。

 汽車に乗って 
 あいるらんどのやうな田舎へ行かう

彼がアイルランドを訪れたことは
一度もない。

想像力だけで出来た言葉は、
新たな想像力を無限に呼べる。

 日が照りながら雨のふる
 あいるらんどのやうな田舎へ行かう

color


ディック・ブルーナ

赤、青、黄、緑、茶、グレー。
たった6色と単純な線で出来たうさぎが、
今日も世界中の子どもたちを虜にする。

ミッフィーを50年描き続ける
ディック・ブルーナは、
今でも1枚のミッフィーを描くのに
100枚のミッフィーを描くという。

単純が一番、難しい。

恋も人生もなんだって、
複雑にしたがるのが
人間だから。

lamo


中島らも

中島らもは、言う。

 僕は、楽園だなんて話は信じない。
 そこに好きな人たちがいるところ、
 守るべき人がいてくれるところ、
 戦う相手のいるところ。
 それが楽園なのだと思う。

つまり、
たいていの人にとって、
いま必死で生きているこの場所こそが、
楽園なのだ。

さぁ、明日からまたがんばろう。
おやすみなさい。

topへ

江口順也 09年6月13日放送

window


ビル・ゲイツ   

毎週月曜日には、
ビル・ゲイツの言葉を噛みしめたい。

 自分が出したアイデアを
 少なくとも一回は人に笑われるようでなければ、
 独創的な発想をしているとはいえない。

そして、火、水、木、金と、
結局なにかを生み出すことができなくても、
また次の月曜日には、
同じ言葉を口にしたい。

いつかきっと、その仕事に、その日々に、
大きなWindowが開くことを信じて。

tv


マーシャル・マクルーハン   

テレビにとって、映画のスクリーンにあたるものは何か?
この問いに、何と答えるべきか。

ブラウン管? いや、液晶画面?

ところがマクルーハンの答えは、まったく違った。

 テレビの場合、映画のスクリーンにあたるものは視聴者である。

彼は、テレビという巨大な大衆メディアに映し出されるのは、

ふつうの人々、

つまり私たち自身の、夢や欲望、生活や人生が
コンテンツだと言い切ったのだ。

近頃、テレビがつまらない、という声をよく聞く。

それって、だれのせい?

プルースト


マルセル・プルースト

人はときどき、タイムスリップする。
ふとした匂いを嗅ぐことによって。

埃っぽい雨の匂いに、なにかを思い出したり。
公園の芝生の匂いに、いつかを思い出したり。

そんな体験を、「プルースト現象」と言うそうだ。

家マルセル・プルーストは、
生涯の大半をかけて、

記憶喪失の主人公が、
紅茶に浸したマドレーヌの匂いによって
過去を思い出す。

という長編小説を書いた。そのタイトルは、

 『失われた時を求めて』。

プルースト自身は、
どんな過去にタイムスリップしたかったのだろう。

彼は、その人生の最後に、
ママ!と叫んで、
息を引き取った。

tomie


山崎富栄

うどん屋の屋台で、
小説家のオサムに恋をした夜。

サっちゃんは日記にこう書いた。

 戦闘開始! 覚悟をしなければならない。

それは、戦さのような日々の始まりだった。

血を吐きながら執筆するオサムに寄り添い、
秘書として、恋人として、母として、看護婦として、
サッチャンは彼を支え続けた。
男が、よそで設けた私生児への養育費すら、
自分の貯金をはたいて、毎月こっそりと支払った。

そして、61年前の今日、
1948年6月13日。
その恋は、終戦を迎える。

太宰治と、その愛人サっちゃんこと、山崎富栄。
入水自殺。

 幸せな死に方をして、ごめんなさい。

と、遺書に残した彼女は、

勝ったのだろうか、負けたのだろうか。

more


リバー・フェニックス

あんなに大勢の女の子を
一度に泣かせた男は、
いなかったんじゃないか。

リバー・フェニックスのことだ。

 死体置き場の中で、いちばん美しい死体になりたい。

なんてカッコつけて、
雑誌のインタビューに答えていた彼は、
その後本当に、23の若さで、
死体置き場に転がった。

友達のナイトクラブで、
友達にすすめられたドラッグを、
断り切れなくて。

あとはただ、
泣きじゃくる女の子を前に
困り果てた男の子たちが、
世界中の国にいたことを
覚えている。

carnegie


アンドリュー・カーネギー

かつて、
経済には
ロマンがあった。

人生の前半をかけて、
莫大な金を稼いだ、
アメリカの大富豪カーネギー。

彼の人生の後半は、
持てる財産のすべてを
社会のために使い切ることに
費やされた。

その理由が、ロマンチックだ。

 金持ちのまま死ぬなんて、もっとも恥ずべき死に方だ。

いま、カーネギーがいたら、
この経済危機に、
何て言っただろう。

sky


レイ・クロック

マクドナルドの創業者、
レイ・クロック。

そのビジネスエピソードには、
凄味がある。

よく彼は、夜中にライバル店のゴミを漁り、
仕入れや消費のヒントを探したという。

そこから名づけられた、
自伝のタイトルは、

『成功は、ゴミ箱のなかに。』

どうやら、
空を見上げて
ただ成功を夢見ていても、
いいことなんて
なさそうだ。

topへ

名雪祐平 09年6月7日放送

the_pleasure_garden_1925_alfred_hitchcock_intertitles


ヒッチコック

サスペンス映画の神様
といえば、ヒッチコック。

数々の傑作があるのに、
なぜ、アカデミー監督賞を受賞しないのですか?
そんな質問には、こう返した。

 私は、人を殺しすぎた

ありがとう、ヒッチコック。
いっぱい殺してくれて。

おかげで、
いまでも世界中が
あなたの映画を楽しむことができる。

000125_m


ジャック・マイヨール

母親の胎内で、人はみな、水棲動物だった。

生まれてからも、水棲動物だった男、
ジャック・マイヨール。

フリーダイビングで呼吸を止めたまま、
水中106mまで潜ったのは、彼が55歳の時だった。
その奥義は?

 何も考えない

それが、日本で禅を学んだ
彼の生きる術のはずだった。
けれど、やがて74歳の時、自宅の居間で首を吊る。

考えてしまうから、人は、死を選んでしまう。

海にいるより、
この陸にいると、考えすぎてしまうから。

xmas0003


ジェーン・バーキン

エルメスの高級バッグの名前にもなった女優、
ジェーン・バーキン

あるインタビューで、
スランプになったらどうしていましたか?
と聞かれ、こんな言葉で応えた。

 そういうときは、子どもを産んだわ

生き方が、ユニークでなければ、
バッグに名前がつく資格はないのかもしれない。
外見の美しさだけでは、きっと、役不足。

さて、男性のみなさん、
スランプになったらどうしますか?
どうぞ、ユニークに。

000191_m


8代目桂文楽

定年。
それは、誰かが決めているルール。
でも、自分で決めなければいけない、としたら。

それは、孤独な決心。
完璧主義者なら、なおさら。
いつか、自分を許せない時はやってくる。

噺家、8代目桂文楽のその時。
国立劇場で演じ始めたが、
決定的な場面で、台詞を忘れ、絶句。

 申し訳ございせん。
 もう一度勉強し直してまいります

観客に土下座し、その後、二度と高座に上ることはなかった。

四ヶ月後、血を吐いて亡くなった。
79歳の名人の壮絶な最期だった。

002231_m


ジョルジュ・ドン

人類は、
どれだけ美しく踊ることができるのか。

彼を観たら、彼が答だ。

史上最も優れたバレエダンサーの一人、
ジョルジュ・ドン

映画『愛と哀しみとボレロ』で魅せた
圧倒的なオーラは、
世界中の人々を痺れさせた。

あなたにとって踊りとは何ですか?

 もっと遠くへ行く手段です

その言葉を噛みしめて、
もう一度、あの踊りを目撃してみたい。

799px-estadio_atahualpa_7


高野進と妻

バルセロナオリンピック、
陸上男子400m走決勝。
高野進は、日本人として60 年ぶりに
そこまで進んだ。

だが、結果は8位。
くやしい。納得がいかない。
体の疲労も限界だった。

スタンドにいた妻は、
コメントを求める記者に、こう言った。
 
 ほんとうにこれで十分。
 十何年も走ってきたのですから、
 私が金メダルをあげます。

それを伝え聞いた高野は、
「女房にも同じくらい苦労をかけ続けだった」
と、その日初めての涙を見せたのだった。 

733px-girlie_bike_rack_44_jeh


マドンナ

いつでも、いつの時代も、
人は、誰かのサクセスストーリーに
飢えている。

ミシガン州から長距離バスに乗った
18歳の女の子のポケットには、
わずか35ドルしかなかった。

ニューヨークに到着し、
イエロー・キャブの運転手に、こう告げた。
 
 この街の真ん中に行ってちょうだい!

着いたのは、タイムズスクエア。
いや、そこは、
やがて80年代の寵児となるマドンナが降り立った、
スーパースターへのハイウェイだった。

blursky_l


原民喜(はらたみき)

2009年4月5日 
オバマ大統領「核廃絶」実現へ向け、演説。

2009年5月25日 
北朝鮮、地下核実験を実行。

そんな、いま。

ヒロシマ出身の詩人・原民喜が
1950年に発表した、この詩に耳を澄ます。

 コレガ人間ナノデス

 原子爆弾ニ依ル変化ヲゴラン下サイ

 肉体ガ恐ロシク膨脹シ

 男モ女モスベテ一ツノ型ニカヘル

 オオ ソノ真黒焦ゲノ滅茶苦茶ノ

 爛レタ顔ノムクンダ唇カラ洩レテ来ル声ハ

 「助ケテ下サイ」

 ト カ細イ 静カナ言葉

 コレガ コレガ人間ナノデス

 人間ノ顔ナノデス

topへ

ストラディバリ

800px-stradivarius_violin_palacio_real_madrid

アントニオ・ストラディバリ(Antonio Stradivari)
が制作したバイオリンは1200梃。
およそ半分が現存しているといわれる。
ストラディバリのバイオリンには
Antonius Stradivarius Cremonensis Faciebat Anno
という銘があるためにストラディバリウスと呼ばれる。

ストラディバリウスのバイオリンのなかで最上のものは3梃ある。
そのひとつはメサイアと名付けられ
いまはオックスフォードのアシュモリアン美術館に展示されている。
アラードと呼ばれるものは個人のコレクターが所有している。
ドルフィンは日本音楽財団が所有しており
これは日本のあるバイオリニストに貸与されている。

日本音楽財団はバイオリンだけでも
16梃を所有しており
内外のバイオリニストに無償貸与している。

topへ

佐藤延夫 09年6月6日放送

stradshp


アントニオ・ストラディヴァリ                

いつからか私たちは、
呼吸するかのように電気を使い
携帯電話に縛られ、
パソコンに囲まれ、
毎日を生きている。

だからこそ、この音色を耳にすると
無類の喜びを感じるのでしょうか。

アントニオ・ストラディヴァリ。
彼の手掛けた数々の楽器は
今もなお音楽の世界を支配しています。

そうか。
21世紀になっても
私たちは、ルネサンス時代の技術を超えられないんだ。

そう思うと、なんだか痛快ではありせんか?

今日、6月6日は、楽器の日です。

mananddog3


ジャクリーヌ・デュ・プレ                  

ジャクリーヌ・デュ・プレ。

天才と呼ばれたチェリストは
わずか42歳で、その生涯に幕を下ろしました。

彼女が亡くなった翌年、
透き通るような白い花を咲かせるバラに
こんな名前が付けられています。

ジャクリーヌ・デュ・プレ。

伝説になり、花にもなった、チェリスト。

今日、6月6日は、楽器の日です。
習い事は6歳6ヶ月の6月6日から始めると上達する。
そんな言い伝えがあります。

ジャクリーヌが音楽の道を志したのは、
ラジオでチェロの演奏を聴いたとき。

まだ4歳でした。

000254_m


ジネット・ヌヴー                   

情熱を音に変えるヴァイオリニスト、ジネット・ヌヴー。
ある人は、彼女の演奏を聴いて、こんな言葉を残しています。

ジネットは、聴く者を催眠にかける。
   だから聴衆たちは思わず信じてしまうのです。
    この曲にはこの解釈しかあり得ない、と 

それもそのはず、まだ10歳のころ
ジネットは、ヴァイオリンの先生に言いました。

わたしは、自分が感じたようにしか、弾けません

今日、6月6日は、楽器の日。

たまには、思うまま楽器を演奏してみませんか。
ジネットのように、自由に。

000196_m


ディヌ・リパッティ                      

誰かが、彼のことを、地上の天使だと言いました。

どこまでも透明で、
繊細で、完璧なメロディ。

ルーマニアが生んだピアニスト、ディヌ・リパッティの演奏です。

優れた曲に対しては、尊敬ではなく、愛しなさい

そんな言葉を残し、33歳の若さでこの世を去りました。

今日、6月6日は、楽器の日。

しばらく、この音色に身を任せましょうか。
彼の紡ぎ出す愛を感じながら。

800px-metronome_1


マルセル・モイーズ     

水曜日にコンサートが終わると、
車を飛ばし、木曜日の朝には580キロ離れたジュネーブへ。
その日の午後は生徒たちのレッスンに費やし、
夜になればまたパリに向かう。
金曜日、朝9時のリハーサルに辛うじて間に合う。

フルートの巨匠と言われる
マルセル・モイーズは、教育にも情熱的でした。

いや、独創的と言うべきでしょうか。

この言葉を聞けば、彼がいかに魅力溢れる指導者だったか、わかります。

メトロノームを、朝食のメニューに加えなさい

今日、6月6日は、楽器の日です。

sunset-5


ジョージ・ルイス                      

クラリネットは、歌うものだったんだ。

ジョージ・ルイスの演奏を聴くと、そう思えてきます。

1963年に初来日。
本場のニューオリンズ・ジャズが、日本人を熱狂させました。

のちに彼は、若いミュージシャンに、こんな言葉を残しています。

Keep playing. とにかく演奏し続けることさ

今日、6月6日は、楽器の日。

もしも、むかし諦めた楽器がそばにあったら、
もう一度、触ってみませんか?

000021_m


アマティの行方                       

コントラバス奏者で、のちに指揮者になったセルゲイ・クーセヴィツキー。

どこのオーケストラにも属さない、
コントラバスのソリスト、ゲーリー・カー。

64歳も離れた
このふたりを結びつけたのは、
コントラバスの名器、アマティでした。

ある日、ゲーリーの演奏に感動したセルゲイの未亡人は、
亡き夫のアマティを譲ります。
第一線から退くまで、ゲーリーは、その名器だけを使い続けました。

今日、6月6日は、楽器の日。

名人に愛された楽器は、愛すべき者に渡り、また愛されていく。

topへ

厚焼玉子 09年5月31日放送

060515-39


ラウカディオ・ハーンと日本の音1 ヘルン

日本に来て松江の英語教師になったラウカディオ・ハーンには
もうひとつの呼び名があった。

ヘルン先生

それはハーンをローマ字にしてそのまま読んだ
日本風の名前だったが
ヘルンという言葉の響きがすっかり気に入ったハーンは
違いますよ、と直すこともせずに
そのままヘルン先生で通してしまった。

名前だって呼ばれるときは音になるのだから
親しみやすい方がいいに決まっている。

おかげで21世紀になっても
松江に行くとヘルン先生の人気は高い。

4896842944

ラウカディオ・ハーンと日本の音2 怪談

お母さんや近所のおばあさんが
子供たちに話して聞かせる物語は
その土地土地の言葉で伝えられていく。

ラウカディオ・ハーンもまた子供のように
妻の節子にお話をせがんだ。
耳なし芳一、狢、雪女…
そうして一冊の本ができた。

その本のタイトルはローマ字で書かれた日本語で
「KWAIDAN」(くゎいだん)
「怪談」のKとAの間にWが入って「くゎいだん」
それは節子が口にしたままの音だった。

関西より西の地域では古い言葉がいまも残り
お年寄りの口から、古めかしく耳にやわらかい言葉の響きを聞くことがある。
「火事(かじ)」ではなく「くゎじ」
「けんか」ではなく「けんくゎ」

ラウカディオ・ハーンの「KWAIDAN」には
なつかしい言葉の響きが残されている。

060515-26

ラウカディオ・ハーンと日本の音3 山鳩

テテポッポー、カカポッポーと鳴くのは
山鳩だった。
ラウカディオ・ハーンが住んでいた松江の家の
裏の森で鳴く山鳩は
テテポッポー、カカポッポーと鳴いた。

幼いときから両親と離れて暮らし
家族にあこがれつづけたハーンは
その意味を知って涙した。

テテはお父さん、カカはお父さん
ポッポはふところ。

「お父さんのふところ、お母さんのふところ」と鳴く山鳩の声は
ハーンにとってもっとも心地よい日本の音になった。

060515-31

ラウカディオ・ハーンと日本の音4 下駄

It is a sound never forgotten,this pattering of geta over the Ohashi--rapid,merry,musical,1ike the sound of enormous dance;

それは忘れられない音だ。
大橋を渡る下駄は、足早で、ほがらかで、音楽的で、
大がかりな舞踏会の響きにも似ている。

ラウカディオ・ハーンが
松江大橋を渡る下駄の音を描いた原文と日本語訳を
お伝えしました。

足音まで音楽だった日本がかつてあったことを
ハーンは教えてくれています。

image11120

ラウカディオ・ハーンと日本の音 5 エンジンの神楽ばやし

松江から出雲へ
いまならひと走りの距離も
ラウカディオ・ハーンの時代には
小さな蒸気船で宍道湖を渡る旅だった。

ハーンは日本に暮らすようになってから
文明を連想させる音を極端に嫌うようになっていた。
電信も電話も、蒸気船も…..。

けれども、青い湖水と緑の丘と
さらにその背後に霞む山々を見ていると
船のエンジンの音も
神の名を唱える神楽の囃子のように聞こえてくるのだった。

いま、日本の街には乗り物の音が
逃げ場なく充満している。

060515-16

ラウカディオ・ハーンと日本の音 6 土塀のなかの静寂

ラウカディオ・ハーンが住んだ松江の家は
土塀に囲まれた武家屋敷。
松江城のお堀のそばに建っていた。

その家には三つの庭があり、
ハーンが「音もなく流れていく静かな流れの岸辺」と書いた南の庭は
実際には水がなく、砂を水の流れに見立てた庭で
蜂の羽音まで聞こえる静寂にひたることができた。

北の庭には池があり、ハーンはこの庭で
蓮の葉をたたく雨の音やカエルの合唱を楽しんでいた。

三番めの庭は「野の花の荒れ地」とハーンは書いている。
夜明けから日暮れまで、小鳥の合唱が聞こえ
夜は夜でフクロウが鳴いた。

電信も電話も新聞も汽船もうるさすぎる。
近代化はどうして耳障りな音と一緒にやってくるのだろう。

ハーンは、そんなことをぼやきながら
松江の庭の土塀に守られて静かに暮らしていた。

060515-14

ラウカディオ・ハーンと日本の音 7 守られた静寂

ラウカディオ・ハーンが松江を去って十数年、
日銀に勤めていたある人物がハーンの本を読んだ。
それはドイツで発行された洋書で
「知られざる日本の面影」の英語版だった。

読んで驚いた。
ハーンが本の中で魅力あふれる庭と紹介しているのは
ふるさとの自分の家の庭だったのだ。

それから松江に帰ったその人は
建て増しした部屋を取りこわし
埋めてしまった池をもう一度掘って
ハーンが住んでいた当時の姿に復元してしまった。

自分の住んだ静かな家が工場に呑み込まれることを心配し
心を残しながら松江を去ったハーンの予想は
うれしくはずれ
お堀のそばの武家屋敷はいまでも静かに保存されている。

060515-41

ラウカディオ・ハーンと日本の音 8 八雲とハウン

小泉八雲、というのが
ラウカディオ・ハーンが日本に帰化し
日本人になったときの名前だ。

八雲を音読みするとハウンになるという事実は
多くのファンを喜ばせているが
本人にそんなつもりはなかったと
弟子のひとりは語っている。

けれども、繊細な日本の音を聞き分けるハーンの耳が
八雲がハウンになることに気づかなかったわけはないのだ。

topへ

門田 陽 09年5月30日放送

p1

ナンバー2物語 長井淳子

1999年ユニバーシアード金メダル、
2000年アジア選手権金メダル、
同年フランス国際大会金メダル。

世界選手権でもオリンピックでも間違いなくメダルが獲れる選手だ、
と誰からも言われた長井淳子。

しかし2000年のシドニーオリンピックに彼女の姿はない。
その年、引退。

「田村亮子選手に負け続けたことで得たものが私にはあります。
その経験を今後必ず生かしたい」

現役を退いたときの彼女が言った言葉は本音だったのだろうか。

対田村10戦10敗。
ただしいずれも僅差の判定。
一度も一本負けをしていない。
得意の内股でほんとにあと一歩まで田村を追い込んだただ一人の逸材だった。

2008年北京オリンピック63kg級日本代表 谷本歩はそんな長井の教え子だ。
決勝戦、谷本が金メダルを決めたのは長井の得意な内股だった。

彼女の言葉は本当だった。

no2

ナンバー2物語 土井宏昭

中学2年、半分遊びではじめた陸上競技だった。

人並み以上の体格と図抜けた運動神経の持ち主は
翌年の全国大会砲丸投げであっさり優勝。

地元ではヒーローだった。
ちやほやされた。まんざらでもなかった。

高校からはハンマー投げに取り組み、陸上の名門中央大学へ進学。
そこで彼は初めて大きな壁を目の前に見ることになる。

同じ大学の先輩 室伏広治。

自分の投げるはるか10メートル以上先を軽々と超えていく室伏のハンマーに
彼の自信は打ちのめされた。
幼いころから目立ちたがり屋で負けず嫌いの彼の前には
それからいつも室伏の背中があった。

日本選手権6大会連続2位。
「万年2位」とあだ名がついた。悔しかった。

2006年ドーハで行われるアジア大会に室伏がケガで欠場。
思わぬチャンスが訪れた。
金メダルの期待が高まった。

しかしプレッシャーなのか本来の実力を出しきれずに3位。

終了後
「いつも一番でいるよりも、いつかは一番がいいかもな」
と彼は感じた。

彼の名は土井宏昭。

その翌年の2007年、74m08cmの日本歴代3位の記録を出し
室伏広治と共に世界選手権日本代表に選ばれた。

いつかは一番になるのもいいかもしれない。

topへ

宮田 知明 09年5月30日放送

e9878ee79083

フィデル・カストロ

2009年のワールドベースボールクラシック。

キューバのフィデル・カストロは、

「イチローは、世界最高のバッターだ。」

「原は、投手の起用を間違えなかった。」

と、別の国の選手や監督を褒め称えた。

いろんな国の人々が、ナショナリズムに踊らされる中、

彼は純粋に野球を楽しむことを忘れなかった。

自由の国で生まれたスポーツに、

いろんなしがらみがあるのは、ちょっと悲しい。

e68eb2e7a4bae69dbf


掲示板

きっと10年後には、せめて10年でいいから

もどってやり直したいと思っているはずだ。

今やり直せよ。

10年後か、20年後か、50年後からもどってきたんだよ、今。

とある就職サイトの掲示板に書かれていた言葉。

偉大な人の言葉よりも、

あなたの隣にいる普通の人の言葉が、

心に刺さることがある。

e695b0e5ad97efbc92


数字

数字。それはただの記号である。

でも人は、数字に意味を求める。

バスケットボールの神様、マイケルジョーダンの

ユニフォームの番号は、23番。

兄が45番を使っていたため、

「尊敬する兄の、半分よりちょっとでも上でありたい。」

という願いを込めたものだった。

さて今日は、5月30日、ゴミゼロの日。

ただの駄洒落かもしれない。

ジョーダンのエピソードのような、かっこよさもない。

でも、現代社会において、

こんなに必要で、こんなに意味のある日は、

他にあるだろうか。

topへ

古田彰一 09年5月24日放送

3847791

スティーブン・スピルバーグ

母子家庭で育ったスティーブン・スピルバーグは、
映画「E.T.」を境にして、大人になった。

映画では、母子家庭で育つエリオット少年の前に、
父親の不在を埋めるかのようにE.T.が現れる。

それから実にラスト近くまで、
映画には母親以外の大人の顔が写らない。

エリオットがE.T.との別れを覚悟したとき、
はじめて大人たちの顔が見え始めるのだ。

それは少年が大人への一歩を踏み出す物語であり、
スピルバーグ自身が社会を受け入れるステップでもあった。

スピルバーグは、映画を撮ることで成長した。
彼にとって父親とは、彼自身の映画そのものだった。






johann_sebastian_bach

バッハ

近代音楽の父、といえばバッハを指す。

バッハ以前の音楽には、主旋律と伴奏の区別がなかった。
あらゆる音が、同等に、入り交じって鳴っていた。

バッハが主旋律という概念を発明しなければ、
エルヴィスが恋を歌うことも、
ストーンズが反抗を叫ぶことも、
ジョンが平和を訴えることも、なかった。

すべての音楽を壊して、
すべての音楽を作ったバッハ。

彼は音楽史上、最大のロックン・ローラーだった。

charles_baudelaire

シャルル・ボードレール

フランスの詩人、シャルル・ボードレールは、
意外とカジュアルな一行も残している。

「女と猫は呼ばないときにやってくる。」

さて、どう取るか。
1. 女に失礼である
2. 猫に失礼である
3. どちらもその身勝手さが好きである
4. どちらも呼んでも来ないし呼ばなくても来ない

たった一行でその人なりの人生観まで
呼び起こされてしまうところが、
なるほどくやしいがボードレール。

ちなみにボードレール本人は
女性に不自由しなかったダンディ詩人。
そこがまたくやしい。

light_beiz_jp_s07945

アラン・ケイ

パーソナル・コンピュータという概念を考え出したのは、
科学者アラン・ケイである。

マウスによる操作方法、
ノートパソコンの誕生、
インターネットの発展。

なぜ60年代の昔に、
すべての予想をズバリ的中させることが出来たのか?

「未来を予測したければ、
未来をつくればいい。」

そこにはタネも仕掛けもなかった。
アランは、今日も未来を作り続けている。

mdl0005-002_m

アラン・スミシー

アラン・スミシーという映画監督がいる。
だが、アラン・スミシーという映画監督は実在しない。

彼が現れるのは、ハリウッドの映画会社と
監督とのあいだにトラブルが発生したとき。

つまり監督が降りてしまったときに
やむなくクレジットされる、架空の監督なのだ。

ハリウッドはこの事実を隠し続けたが、
人の噂は止められない。
とうとう2000年にアラン・スミシーの
存在を認めて、引退させた。

でも、アランは一人だけだったのか。
あなたが好きなあの映画監督も、
本当はこの世にいないのかもしれませんよ。

sonota627

阿久悠

言葉は相手のためにある。

作詞家、阿久悠の歌詞には、
いつも行間が空けられていた。

聞いている人の気持ちが入るスキマが必要だ、
それが歌謡曲のコツなんだと、阿久悠は語った。

だが時代の流れは
歌謡曲から J-POPへと移ろう。

「歌謡曲は、みんなで思いを共有できる映画だ。
J-POPは、作り手の思いを吐き出すブログだ。」

晩年にそう語った彼は、少し寂しそうだった。

344825main_image_1347_428-321

アーサー・C・クラーク

「じゅうぶんに進歩した科学は、魔法と見分けがつかない。」

「2001年宇宙の旅」で有名なSF作家、
アーサー・C・クラークはそう語った。

たしかに、100年前の人間がやってきて
いまのくらしを見たら。
私たちは魔法使いのように見えるだろう。

しかし進歩したのは便利さだけ。
人生の過ごし方や幸せの作り方なんかは
ちっとも進歩していない。

「人類は、まだまだ幼いのだ。」

クラークが語るように、人類は次のステージに行けるのか。
残念なことに、2001年をとうに過ぎているのに、
木星までの宇宙の旅すら、まだ実現していない。






but0003-001_m1

アイルトン・セナ

その人の名を聞くと、その時代を思い出す。

F1ドライバー、アイルトン・セナは
日本のバブルに呼応するかのように現れた。

レースで勝利を重ねるセナに、若者たちは熱狂。
日本経済がそうであるように、
サーキットの宴も永遠に続くと思われた。

熱病のような興奮は、
ブラウン管に映し出されたたった一行の速報で凍り付く。

イタリア・イモラサーキット、午後6時40分。
高速タンブレロコーナーで、
アイルトン・セナはすべての走りを終えた。

ブラウン管の前で、若者たちは泣いた。
音を立てて、時代の底が抜け落ちたのがわかった。

それからほどなくして、日本のバブルもはじけてとんだ。

topへ


login