2013 年 5 月 18 日 のアーカイブ

三島邦彦 13年5月18日放送



薔薇の季節 青いバラの研究者

英語のblue roseは「不可能」を意味する。
薔薇は青の色素を持たないので、
青い花を咲かせることはない。
ギリシア・ローマの時代から知られるこの常識を破ったのは、
日本の科学の力だった。
たずさわった研究者はこう語っていたという。

幸せを象徴する青い花を作って世の中を明るくしたい

努力が生んだ、青いバラ。
その花言葉は、「夢、かなう」。

topへ

三島邦彦 13年5月18日放送



薔薇の季節 ウィリアム・モリス

モダンデザインの父、ウィリアム・モリス。
19世紀のイギリスで
書籍やカーテンなど日用品のデザインを洗練させ、
人々の生活における美意識を高めようとしたその活動は
アーツ・アンド・クラフツ運動と呼ばれ、
デザインの世界に革命的な影響を与えた。

モリスにとっての重要なモチーフ。
それは、植物。
草木の葉やツルをパターン化した彼のデザインは今も、
壁紙やテーブルクロスとして世界中の家のリビングを飾っている。

数ある植物の中で彼が特に愛した花、それは薔薇。
ある日、モリスの庭で育ててもらおうと
最新の品種改良をされた薔薇がモリスへ送られた時のこと。
薔薇を見るなりモリスはこう言った。

 全体の形でも細部でも、道端の茂みにある薔薇より美しい薔薇はない。
 どんな香りも、その芳香よりも甘くなく純粋ではない。

モリスのデザインが追い求めたもの。
それは、野に咲く薔薇のように自然なものだけが持つ
完璧な純粋さだった。

topへ

三島邦彦 13年5月18日放送


Ako
薔薇の季節 北原白秋

日本文学の歴史において、花と言えば、桜と梅。
その歴史の中で薔薇は、ほとんど描かれることはなかった。

明治時代。
文明開化の世の中で、
歌人、北原白秋はこんな歌を詠んだ。

 目を開けて つくづく見れば 薔薇の木に 薔薇が真紅に 咲いてけるかも 

歌人が薔薇の花に美しさを感じた時、
世の中に、文学に、
新しい風が確かに吹き始めていた。

topへ

三島邦彦 13年5月18日放送



薔薇の季節 シレジウス

17世紀のドイツ。
詩人のシレジウスは、
こんな一節を残した。

 薔薇はなぜという理由もなく咲いている。

 薔薇はただ咲くべく咲いている。

 薔薇は自分自身を気にしない。

 人が見ているかどうかも問題にしない。

数百年の時を経て、今年も薔薇が咲き誇る。
シレジウスの胸を打った時と変わらず、
あくまで自然に美しく。

topへ

三國菜恵 13年5月18日放送



薔薇の季節 ベルギー・ヘックス城

ベルギー東南部にあるヘックス城。
そのお城の庭には、
「ヤクシマイバラ」という屋久島の固有種のバラが咲く。

大のバラ好きの主が取り寄せたらしいのだが、
誰によって運ばれたのかは謎のまま。

海の向こうで咲く屋久島のバラは、
この5・6月が見頃。
歴史の教科書には載らない国家交流の証が、今年も咲く。

topへ

三國菜恵 13年5月18日放送



薔薇の季節 アントニウス

恋多き女性といわれたクレオパトラと
その恋人、アントニウス。
2人の恋物語にはバラの花が関係していた。

彼がクレオパトラの屋敷に行くと、
彼女はひざ上まで埋まるほどの
バラの花びらを敷きつめてお出迎え。

その幻想的かつ情熱的な演出に、
アントニウスはメロメロになる。
その効果はおそるべきもので、
彼のクレオパトラに対する想いは
最後の最期まで消えることがなかった。

アクティスの海戦で追い詰められ、自害するとき、
彼はこんな言葉を残して散る。

 私の墓をバラで覆ってください

topへ

三國菜恵 13年5月18日放送


Strep72
薔薇の季節 平井かずみ

いまが見頃のバラの花。
花瓶に挿してたのしむのもよし、
湯船に浮かべてたのしむのも、素敵。

けれどももっとさりげなく、そして美しく、
バラをたのしむ方法があると
フラワースタイリスト・平井かずみは語る。

彼女のおすすめは、水を張った平たいお皿に、
花の部分だけを数本分、浮かべるというもの。
その美しさをこう語っている。

 外側からはがれ落ちてくる花びらを
 水面が支えてくれるのです。
 一枚、また一枚と水辺に漂う花びらがなくなるまで、
 感謝しながら見届けます。

topへ

三國菜恵 13年5月18日放送



薔薇の季節 ローマ人の食卓

5月はバラの美しい季節。
バラ好きのローマ人たちは
親密な人との食卓には必ずバラを飾ったという。
この習慣から“under the roses”「バラの下で」といえば
「このことは秘密に、内緒で」という意味を指すようになったとか。

そんな親密な食卓にぴったりの、バラのメニューをご紹介。

ひとつめは、バラのサンドイッチ。
バラの花びらを細かく刻み、クリームチーズに混ぜ、
白いふわふわの食パンに塗って、はさむ。
すると、さわやかな後味が魅力的なサンドイッチができあがる。

そして、飲み物にはお手製のローズワインを。
白ワインの瓶に真っ赤なバラの花びらを1週間漬けこむ。
すると、色の美しさも、香りの華やかさも抜群のワインができあがる。

いつもの食卓に出すのには
ちょっと気取りすぎのメニューかもしれない。
けれど、季節のにおいを閉じこめて大切な人とたのしむのは
いまも昔も変わらず、素敵な時間になることにちがいはないでしょう。

topへ


login